日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2021年8月20日
ここから本文です。
警察本部から,令和2年度留置施設視察委員会の意見と留置業務管理者の措置結果及び令和3年度視察委員会について報告があった。
警察本部から,3件の監察事案について報告があった。
警察本部から,鹿児島地方検察庁と県警察の間で,告訴・告発事件捜査等に関する事件相談を合理化するため,新たな相談方式を導入することとした旨の報告があった。
委員から,「被害相談の中には,事件として取り上げるべきものが埋もれているケースもあると思うので,検察庁との円滑な連携を図りながらも,間口は狭めないでいただきたい。」旨の発言があった。
警察本部から,6月17日から6月23日までの期間中における県内の交通事故は,
で,本年6月23日までの累計は,
であった旨の報告があった。
警察本部から,県運転免許試験場における学科試験に関し,令和3年7月1日からベトナム語版学科試験問題の運用を開始する旨の報告があった。
警察本部から,鹿児島県地方警察職員の特殊勤務手当支給規則の一部改正について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,県監査委員による令和2年度定期監査(後期)結果に基づく改善措置の通知について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
委員から,「パソコンの物品事故に関しては,飲料水をこぼしたり,落下させたりする事例があるようなので,もう少し気をつけてほしい。」,「パソコンの落下を防止するため,持ち運び用のトレイを配備した警察署があるようだが,それが効果的であれば他の警察署でも検討してはどうか。」旨の発言があった。
警察本部から,風俗営業規制区域の適用除外地域の指定に関する公安委員会告示の制定(案)について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,10人に対する運転免許の取消処分及び1人に対する審議保留について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください