日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2021年11月4日
ここから本文です。
警察本部から,令和3年第3回県議会定例会結果について報告があった。
警察本部から,行政事件訴訟の発生について報告があった。
警察本部から,県が行う飲食店見回り調査等における同行要請を踏まえた対応結果について報告があった。
委員から,「警察官が同行することにより,県の職員も心強いと思うので,今後も依頼があった際は柔軟に対応してほしい。」,「難しい業務だったと思うが,トラブル等もなく任務を遂行できたことは非常に良かった。」旨の発言があった。
警察本部から,令和3年10月5日,現住建造物等放火の事実で被疑者を通常逮捕し,翌6日,鹿児島地方検察庁に身柄付きで送致した旨の報告があった。
警察本部から,広く県民の理解と協力を得ながら,逃亡,潜伏している重要凶悪事件等の指名手配被疑者に対する追跡捜査を実施し,早期検挙を図ることを目的として,令和3年11月1日から同月30日までの1か月間を指名手配被疑者捜査強化月間に指定し,各種捜査活動の推進を図る旨の報告があった。
警察本部から,第49回衆議院議員総選挙違反取締りについて報告があった。
警察本部から,10月7日から同月13日までの期間中における県内の交通事故は,
で,本年10月13日までの累計は,
であった旨の報告があった。
警察本部から,警護予定について報告があった。
警察本部から,機動隊の上半期専門部隊訓練の実施結果について報告があった。
委員から,「訓練は大変だが,目標に向かって気持ちを切らさずに取り組んでほしい。」,「再来年の鹿児島国体に向け,引き続き,各種訓練の充実を図ってほしい。」,「万全の警備体制により,鹿児島国体の警備が成功することを期待している。」旨の発言があった。
警察本部から,犯罪被害者等給付金(遺族給付金)の支給裁定について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
警察本部から,11人に対する運転免許の取消処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください