■■■■開催地1542023 かごしまの新特産品コンクール秋のお祭り「薩摩文化の祭典IN石橋記念公園」鹿児島市維新ふるさと館黎明館 常設展示通年(休館日:毎鹿児島市立ふるさと考古歴史館常設展示かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館鹿児島市立科学館旧鹿児島紡績所技師館(異人館)平川動物公園いおワールドかごしま水族館鹿児島市立美術館西郷南洲顕彰館ランチタイムコンサート桜島ビジターセンター石橋記念公園・石橋記念館 平常展示ここでは、2023年9月1日(金)〜10月31日(火)に開催されている事業を掲載しています。2023年6月30日現在事業名期 間①会場 ②時間 ③料金 ④問い合わせ先①鹿児島サンロイヤルホテル(予定) ②午前9時~午後3時30分 ③無料 ④かごしまの新特産品コンクール実行委員会 ☎099-286-3050①石橋記念公園 ②午前10時~午後3時 ③無料 ④石橋記念公園 ☎099-248-6661①鹿児島市維新ふるさと館 ②午前9時~午後5時 ③大人300円、子ども150円(その他団体料金あり) ④鹿児島市維新ふるさと館 ☎099-239-7700①鹿児島県歴史・美術センター黎明館 ②午前9時~午後6時(最終入場午後5時30分) ③大人410円、高・大学生250円、小・中学生150円 ④鹿児島県歴史・美術センター黎明館 ☎099-222-5396①鹿児島市立ふるさと考古歴史館 ②午前9時~午後5時 ③大人300円、小中学生150円 ④鹿児島市立ふるさと考古歴史館 ☎099-266-0696①かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館 ②午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) ③大人300円、小中学生150円 ④かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館 ☎099-226-7771①鹿児島市立科学館 ②午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) ③大人400円、小中学生150円 ④鹿児島市立科学館 ☎099-250-8511①旧鹿児島紡績所技師館(異人館) ②午前8時30分~午後5時30分 ③大人200円、子ども100円(団体割引有) ④旧鹿児島紡績所技師館(異人館) ☎099-227-1940①平川動物公園 ②午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) ③大人500円、子ども100円 ④平川動物公園 ☎099-216-1327①いおワールドかごしま水族館 ②午前9時30分~午後6時(入館は午後5時まで) ③大人(高校生以上)1,500円、小人(小・中学生)750円、その他(幼児4歳以上)350円 ④いおワールドかごしま水族館 ☎099-216-1327①鹿児島市立美術館 ②午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日 ③一般300円、高校・大学生200円、小・中学生150円 ④鹿児島市立美術館 ☎099-224-3400①西郷南洲顕彰館 ②午前9時~午後5時(入館は午後4時40分まで) ③一般200円、小中学生100円(20名以上団体2割引) ④西郷南洲顕彰館 ☎099-813-0851①市民アートギャラリー ②午後0時20分~午後0時50分 ③無料 ④鹿児島市文化振興課 ☎099-216-1501①桜島ビジターセンター ②午前9時~午後5時 ③無料 ④鹿児島県PR観光課 ☎099-286-3005①石橋記念公園・石橋記念館 ②午前9時~午後5時 ③無料 ④石橋記念公園 ☎099-248-6661事業内容県内で新たに開発・製造・改良された商品のコンクール。入賞商品を広くPRすることにより、その販路拡大に努め、もって活力ある地場産業の育成・振興に寄与する。市無形文化財「西田橋地突唄」「上町傘鉾」実演、石橋歴史パネル展示他。幕末の薩摩や日本の様子と明治維新を支えた英雄たちの姿を展示映像ゲームなどでわかりやすく紹介体験できる観光施設。1階から3階にわたり考古歴史民俗美術・工芸それぞれの分野の資料を展示。鹿児島の歴史や文化に触れることができる。鹿児島市の歴史を実物資料やパネルを用いて、わかりやすく紹介する。鹿児島にゆかりのある作家を中心とした文学作品や資料、ミニアスレチック、トリックアート、絵本のお城等。桜島や鹿児島の地史などに関する常設展示、ロケット発射場など宇宙開発に関する常設展示等。日本初の洋式紡績工場である鹿児島紡績所の技術指導にあたったイギリス人技師の宿舎。平成27年に世界文化遺産に登録された。南国鹿児島らしい、緑に囲まれた自然の中で、楽しく、遊びながら動物の生態を観察したり、動物とのふれあいを通じて、自然保護や動物愛護の精神を学べる動物公園。九州最大級の水族館。鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示。世界最大の魚ジンベエザメやカツオ・マグロの群れ、大型のエイが泳ぐ黒潮大水槽は圧巻。黒田清輝、藤島武二など郷土作家の作品、桜島など郷土の風景を描いた作品のほか、モネ、ピカソ、ロダンなど西洋の近現代美術の巨匠の作品を展示。西郷隆盛(南洲翁)に関する資料・ジオラマ等の常設展示等。30分のミニコンサート。桜島のメカニズム、歴史等の紹介鹿児島市の甲突川にあった五石橋のうち、平成5年8月の集中豪雨災害の流出を免れた西田橋などを移設復元。五石橋の歴史や技術等を伝える展示等10~11月のうち1日(予定)10月下旬~11月上旬(うち1日)通年週月曜日 他)通年(休館日:月曜日(祝日の時は翌平日)、12月29日~1月1日)通年通年通年通年通年通年通年毎週金曜日※閉庁時は除く通年通年(休館日あり)
元のページ ../index.html#156