■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■155ここでは、2023年9月1日(金)〜10月31日(火)に開催されている事業を掲載しています。2023年6月30日現在開催地どこでもヨガKAGOSHIMAシティウォークすぽどんジュニア体力アップ教室令和5年度日置市伊集院文化会館自主文化事業ひおき フラ フェスティバル 14th第73回妙円寺詣り行事大会妙円寺詣りフェスタ2023第4回美山CRAFT WEEK(クラフトウィーク)元外相東郷茂徳記念館陶芸体験虫追踊硫黄島八朔太鼓踊り硫黄島の九月踊り10月24日㊋~10月25日㊌悪石島盆踊り枕崎市総合文化祭10月22日㊐~11月17日㊎事業名期 間①会場 ②時間 ③料金 ④問い合わせ先①鹿児島市内各地(令和4年実績:桜島フェリー、かごしま水族館、仙巌園、グリーンファーム等) ②施設の開業時間前等 ③大人1,500円~3,000円、子ども無料~1,000円※大会関係者は無料 ④公益財団法人鹿児島市スポーツ振興協会 ☎099-248-7718①鹿児島市内各地 ②いずれも午前中 ③大人1,500円、子ども1,000円 ④公益財団法人鹿児島市スポーツ振興協会 ☎099-248-7718①鹿児島市体育施設等 ②日中 ③子ども年間5,000円 ④公益財団法人鹿児島市スポーツ振興協会 ☎099-248-7718①日置市伊集院文化会館 ②午後1時~午後5時(予定) ③大人1,200円(9/9)・1,000円(9/10)、子ども600円※大人の当日券はプラス200円 ※子どもは高校生以下 ④日置市教育委員会 社会教育課 文化係 ☎099-248-9432①徳重神社ほか各所 ②午前8時~午後5時 ③無料 ④日置市教育委員会 社会教育課 スポーツ振興係 ☎099-248-9434①徳重神社 ②午前7時~午後3時 ③無料 ④日置市役所商工観光課観光戦略係 ☎099-248-9409①東市来町美山地区 ②午前9時~午後4時30分(予定) ③無料 ④日置市役所商工観光課観光戦略係 ☎099-248-9409①元外相東郷茂徳記念館 ②午前9時~午後5時 ③個人料金:小・中学生及び高校生150円、それ以外のもの310円、団体料金(20名以上):小・中学生及び高校生120円、それ以外のもの240円 ④元外相東郷茂徳記念館 ☎099-274-4370①美山陶遊館 ②午前8時30分~午後5時まで ③ろくろ体験:3,270円、手ひねり体験:2,400円、絵付け体験:2,400円 ④美山陶遊館 ☎099-274-5778①いちき串木野市大里地区 ②未定 ③無料 ④いちき串木野市教育委員会社会教育課 ☎0996-21-5113①硫黄島 ②夕方 ③無料 ④三島村教育委員会 ☎099-222-3141①硫黄島 ②夕方 ③無料 ④三島村教育委員会 ☎099-222-3141①悪石島地内 ②未定 ③無料 ④十島村役場 ☎099-227-9771①枕崎市市民会館/枕崎市文化資料センター南溟館 ②午前9時~午後5時 ③無料 ④枕崎市スポーツ・文化振興課 文化振興係 ☎0993-72-9998事業内容鹿児島市内各所の季節を感じることができる自然の中や、人気の観光地等でヨガを行い、心身共にリフレッシュでき、鹿児島市の魅力を再発見できるイベント。鹿児島市内各地の歴史、文化、食、自然など、豊かな地域資源に触れながら楽しく歩くウォーキングイベント。子どもの体力向上および運動習慣の向上を目的とし、市内の小学4~6年生を対象とし、県内の大学の先生や民間講師の指導を年間通して受ける。市内外のフラ団体によるステージ。鹿児島の三大行事の一つである「妙円寺詣り」に合わせて弓道競技をはじめとする6競技武者行列太鼓踊り生花展示呈茶などを行う行事。鹿児島の三大行事の一つである「妙円寺詣り」を内外に広くPRすることにより、地域活性化と観光振興を図る(妙円寺詣りフェスタウォークラリーなど)薩摩焼で有名な東市来町「美山(みやま)」において、作家や職人の作品たちが訪れる方々を魅了。薩摩焼の技法を美山に花咲かせた陶工たちの末裔である元外相東郷茂徳氏の生涯を時代背景とともに遺品・パネル・マルチ画面で展示紹介している。ロクロ体験、手ひねり体験、絵付体験など気軽に陶芸体験が楽しめます。作品の完成まで約1ヶ月程。完成作品は発送も可。虫追踊は、大里地域12か所で奉納される行事で、稲に害をもたらす虫を追い払うための儀礼として始められたもの。旧暦8月1日、2日に行われる。太鼓踊りの最中に2018年にユネスコ無形遺産に登録された「薩摩硫黄島のメンドン」が現れ、島の悪霊を祓う伝統行事。旧暦9月10日、11日に行われる。1日目の踊りはお伊勢参りの途中の様子を表し、2日目の踊りは宮ガラス(先導の女性)の案内で参宮する様子を表す。旧暦7月7日の夜から踊り始め、7月16日の最終日には、ボゼが出現して地域と人々の邪気を祓う。市民や枕崎市文化協会会員による書道や絵画等の展示を行う。また、市民芸能祭では舞踊や歌などの舞台発表が行われる。4月1日㊏~12月31日㊐期間内で月1回程度4月1日㊏~12月31日㊐期間内に4回程度開催4月~12月の期間内で計12コマ開催予定9月9日㊏~9月10日㊐(予定)10月15日㊐、21日㊏、22日㊐10月21日㊏・22日㊐10月末~11月上旬※10日間ほど通年(休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日))通年(休館日:毎週月曜日※祝日の場合は、翌日が休み、年末年始(12月29日~1月3日))9月23日㊏9月15日㊎~9月16日㊏9月21日㊍~9月27日㊌
元のページ ../index.html#157