出水市さつま町長島町157ここでは、2023年9月1日(金)〜10月31日(火)に開催されている事業を掲載しています。2023年6月30日現在開催地高尾野兵六踊り出水市青年の家主催事業秋の自然まつり「第22回青年の家フェスティバル」出水市本町通り土曜祭りいずみマチ・テラス10月下旬~出水市出水駅観光特産品館「飛来里」出水市公開武家屋敷「竹添邸」「税所邸」年中無休出水市出水麓歴史館出水市ツル博物館クレインパークいずみ出水市高野山公園出水麓武家屋敷群で着物着付・茶道体験いずみ観光牛車宮之城歴史資料センター常設展示第18回 長島トライジョギング大会事業名期 間①会場 ②時間 ③料金 ④問い合わせ先①紫尾神社 ②午後1時~午後5時(不定) ③無料 ④出水市文化スポーツ課 ☎0996-63-2108①出水市青年の家 ②午前10時~午後3時 ③無料※材料費1個100円 ④出水市青年の家 ☎0996-63-2135①出水市本町通商店街 ②未定 ③無料 ④土曜祭り実行委員会 ☎080-1543-0979①出水麓武家屋敷 他 ②午後6時~午後9時 ③無料 ④出水市商工観光課 ☎0996-63-4777①出水市出水駅観光特産品館「飛来里」 ②午前8時30分~午後7時※年末年始は変更あり ③無料 ④出水市出水駅観光特産品館「飛来里」 ☎0996-62-2354、0996-79-3030①出水市公開武家屋敷「竹添邸」「税所邸」 ②午前9時~午後5時 ③大人510円、子ども300円※20名以上団体割引あり ④NPO法人 出水麓街なみ保存会 ☎0996-62-5505(竹添邸)、0996-63-6142(税所邸)①出水市出水麓歴史館 ②午前9時~午後5時 ③大人510円、子ども300円※20名以上団体割引あり ④出水市出水麓歴史館 ☎0996-68-1390①出水市ツル博物館クレインパークいずみ ②午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) ③大人330円、大学生・高校生220円、小中学生110円※20名以上団体割引あり ④出水市ツル博物館クレインパークいずみ ☎0996-63-8915①出水市高野山公園 ②年中無休 ③入園料無料※各施設についてはお問い合わせください ④出水市高野山公園(管理棟) ☎0996-82-0543①出水麓武家屋敷内 ②午前9時30分~午後5時※最終受付午後2時 ③女性着物持ち帰りコース:10,000円、男性着物レンタルコース:6,500円 ④(一社)出水市観光特産品協会 ☎0996-79-3030①出水麓武家屋敷群 ②午前11時~午後3時 ③大人1,000円、子ども500円 ④いずみ観光牛車会 ☎0996-62-1511①宮之城歴史資料センター ②午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで) ③大人220円、子ども(小中高生)110円、その他(未就学児)無料 ④さつま町教育委員会社会教育課 ☎0996-52-3340①長島町文化ホール周辺 ②午前9時40分から開会式 ③大人2,500円、子ども1,500円 ④長島町教育委員会 社会教育課 ☎0996-88-6500事業内容藩政時代から旧高尾野町内で踊られている。紫尾神社で開催される豊年秋祭りにおける奉納行事。クラフト活動等を通して、出水市青年の家の理解や自然の素晴らしさを体験してもらう。昔からの店舗が並ぶ商店街を巡ってもらう子ども向けイベントや学生や地元ダンスチーム等によるステージの他、市内外のハンドメイド作家によるマルシェも同時開催。市内各地に竹灯籠の展示。会場では、ステージイベントやマルシェを開催。台湾から寄贈された巨大なドラゴンランタンの展示もある。九州新幹線出水駅に隣接し、観光案内所や出水をはじめとする北薩地域の特産品の販売所、食事処、休憩所等がある。江戸時代、薩摩藩の重要な防衛拠点であった「出水麓」は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、令和元年に日本遺産にも認定されている。大河ドラマのロケ地にもなった。出水麓武家屋敷群に関する資料を収集・保管・調査研究・展示。出水の歴史と文化を通じた交流の場となっている。ツル、出水の自然に関する展示。自然に関する観察会や公開講座、講演会などを実施。紫尾山系を背景に出水平野、八代海、天草を一望でき、キャンプ場、宿泊施設やBBQコーナー、70メートルのローラースライダー等がある。江戸時代の雰囲気が残っている出水麓武家屋敷群を、着物を着て散策し、当時の薩摩の武士の生活・生き様を体験してもらう。令和元年に薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~の構成文化財「出水麓」として日本遺産に認定され、そこを黒毛和牛が引く牛車でゆったり観光して回る。さつま町の歴史や文化にまつわる資料や町内の埋蔵文化財発掘調査の成果、虎居城周辺の模型、宮之城島津家に関する資料が展示されている。東シナ海の壮大な景観を眺め、風車やフラワーロード等、長島の自然を楽しみながら、健康づくりや仲間づくりなど自分の体力に応じてマイペースにジョギングが楽しめる。9月23日㊏10月15日㊐10月28日㊏(予定)11月通年(休業:1月1日)通年(毎月第3水曜日休館)4~10月:毎週月曜日休館(祝日のときは翌日) 11~3月:無休年中無休年中無休(事前予約が必要)通年(土日祝運行)※要予約、雨天時と大晦日、元旦は運行しない通年10月29日㊐※予定
元のページ ../index.html#159