霧島市開催地158霧島神宮 秋分祭霧島市国際交流パネル展竹子ふるさとウォーク野外音楽フェス〜みやまの森の響き〜隼人浜下りかごしま遺跡フォーラム2023霧島市みぞべ秋祭り大隅横川駅ハッピーハロウィン“ヨコハロ”2023第8回霧島市文化協会溝辺支部文化祭温泉センター「神乃湯」(かみのゆ)つつじ祭り・花文字(惣陣が丘山頂)霧島市西郷公園日当山西郷どん村霧島市立隼人歴史民俗資料館 常設展霧島市立国分郷土館 常設展霧島市立隼人塚史跡館 常設展高千穂河原ビジターセンターここでは、2023年9月1日(金)〜10月31日(火)に開催されている事業を掲載しています。2023年6月30日現在事業名期 間①会場 ②時間 ③料金 ④問い合わせ先①霧島神宮 境内 ②午前10時~ ③無料 ④霧島神宮 ☎0995-57-0001①霧島市役所国分シビックセンター ②午前8時15分~午後5時 ③無料 ④霧島市市民環境部 ☎0995-64-0924①霧島市溝辺町竹子地区 ②未定 ③大人1,000円、子ども100円 ④霧島市溝辺総合支所 地域振興課 ☎0995-59-3115①霧島国際音楽ホール・野外音楽堂 ②午後1時~午後4時30分 ③大人1,000円、3歳~学生500円、0~2歳無料 ④霧島国際音楽ホール(みやまコンセール) ☎0995-78-8000児島神宮 ☎0995-42-0020化財センター ☎0995-48-5814①霧島市溝辺体育館 ②未定 ③無料 ④霧島市溝辺総合支所 ☎0995-59-3115①大隅横川駅 ②午後0時~午後4時(予定) ③無料(ゲーム等への参加は有料) ④霧島市横川総合支所 地域振興課 ☎0995-72-0582①霧島市溝辺公民館(みそめ館) ②未定 ③無料 ④霧島市溝辺総合支所地域振興課 ☎0995-59-3115①温泉センター「神乃湯」 ②午前10時~午後9時 ③大人380円、子ども150円 ④霧島市社会福祉協議会 霧島支所 ☎0995-64-8086①惣陣が丘展望所 ②午前9時~午後1時 ③無料 ④NPO霧島ふっぎゃまぼっけもん会 ☎0995-56-3131①霧島市西郷公園 ②午前8時30分~午後5時30分 ③無料 ④霧島市西郷公園 ☎0995-55-1515①日当山西郷どん村 ②西郷どんの宿午前9時~午後5時30分、足湯午前10時~午後5時、レストラン午前11時~午後2時30分、特産品販売所午前9時~午後5時30分 ③無料 ④西郷どんの宿 ☎0995-42-5880①霧島市立隼人歴史民俗資料館 ②午前9時~午後5時 ③大人150円、子ども80円 ④霧島市教育委員会社会教育課 ☎0995-64-0708①霧島市立国分郷土館 ②午前9時~午後5時 ③大人150円、子ども80円 ④霧島市教育委員会社会教育課 ☎0995-64-0708①霧島市立隼人塚史跡館 ②午前9時~午後5時 ③大人150円、子ども80円 ④霧島市教育委員会社会教育課 ☎0995-64-0708①高千穂河原ビジターセンター ②午前9時~午後5時 ③無料(駐車場は有料 普通車500円) ④鹿児島県PR観光課 ☎099-286-3005事業内容二十四節気の秋分の日に行う神事で、祭典後、境内で霧島神楽を奉納。霧島市が交流を行っている姉妹都市や友好交流都市等に関する展示を行い、交流都市への関心を高め、国際理解の向上に努める。黄金色の稲穂と彼岸花が咲く里山の、のどかな風景に溶け込んで、のんびりウォーキングができる。鹿児島県内で活躍している音楽団体を広く紹介するとともに、出演団体相互の交流を深めることを目的として、毎年開催している野外フェス。隼人族の霊を慰めるために始まったとされている行事です。武者行列が鹿児島神宮から浜之市(海)まで歩き、魚を海に返す放生会を行う。遺跡の調査成果を県民ほかに公開する。農林産物の品評会や各種のイベント、抽選会など地域住民が主体となった手作りの祭りが行われる。鹿児島県最古の木造駅舎を地域ぐるみで保存活用することで、駅を中心とした地域ににぎわいを創出することと交流人口の増大を目的に開催している。文化協会溝辺支部の会員が、日頃の練習の成果を披露することで、市民が芸術に触れる機会を提供。(舞台・展示)気泡湯や打たせ湯、浮き風呂など様々なお湯が楽しめる温泉入浴施設。日本一の花文字と景観が楽しめるイベント。惣陣が丘プチ登山、植樹祭、紙ヒコーキ大会など。高さ10.5m、重さ30トンにもなる西郷隆盛公の銅像があり、人物銅像としては日本最大を誇る。そのほか、西南戦争を描いた展示など。日当山には西郷隆盛公が温泉や狩り、釣りなどを楽しんだ等のエピソードがあり、このとき西郷隆盛公が逗留していた龍寶家を基に建てられた。鹿児島神宮関係の歴史資料や考古資料、民俗資料などの展示をしています霧島市国分地域に関する歴史資料や民俗資料を展示。国指定史跡「隼人塚」の歴史や由来を紹介するためのガイダンス施設。霧島山の自然や文化について、解りやすく展示・解説を行うとともに周辺の観光に関する情報を提供している。9月22日㊎9月~10月(予定)9月下旬(予定)10月22日㊐10月第3日曜日①鹿児島神宮~隼人港 ②未定 ③無料 ④鹿10月(予定)①未定 ②未定 ③無料 ④鹿児島県立埋蔵文10月下旬10月下旬の日曜日(予定)10月(予定)通年つつじ祭り:4月下旬、花文字:通年通年通年通年(休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日))通年(休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日))通年(休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日))通年
元のページ ../index.html#160