ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報誌・番組・SNS > 新聞広報「かごしまインフォメーション」
更新日:2023年1月15日
ここから本文です。
毎月第3日曜日に,南日本新聞と南海日日新聞に掲載している「かごしまインフォメーション」のテキスト版です。
※直近,2カ月分を掲載しています。
奄美大島・徳之島が世界自然遺産に登録されて1周年を迎えたことを記念して、シンポジウムを開催します。
〈奄美大島〉
〈徳之島〉
※いずれの会場も定員200人・参加無料
(問い合わせ先)
県庁奄美世界自然遺産室☎099(286)2759
※講演会は事前申し込みが必要です。
インターネット、往復はがき、FAXにてお申し込みください。
(問い合わせ先)
県庁世界文化遺産室☎099(286)2365
(問い合わせ先)
県庁雇用労政課☎099(286)3014
今年10月に開催される、かごしま国体・かごしま大会の運営ボランティアを募集しています。
(問い合わせ先)
県庁国体・全国障害者スポーツ大会局総務企画課☎099(286)2906
(問い合わせ・申し込み先)
県庁男女共同参画室☎099(286)2634
県では、国、日本赤十字社と協力して、献血者が減少しがちな冬季において血液製剤の安定供給を確保するため、「はたちの献血キャンペーン」を実施中です。はたちの若い方々はもちろん、多くの方々の献血へのご協力をお願いします。
※期間中、献血にご協力いただいた方に記念品を差し上げています。
(問い合わせ先)
県庁薬務課☎099(286)2806
燃料油価格の高騰により、厳しい経営環境にある交通事業者等に対して支援金を交付します。
※トラック運送業では、燃料サーチャージ制を導入しています。
荷主企業等の皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
(問い合わせ先)
県地域公共交通燃料油価格高騰対策事業事務局☎099(202)0950
原油価格高騰の影響により、価格が上昇している農業用ビニール資材の価格上昇分の一部を支援します。
(問い合わせ先)
県被覆資材価格高騰対策緊急支援事業事務局☎099(201)4227
今年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が始まります。制度開始時にインボイス発行事業者となるためには、原則3月31日(金曜日)までに登録申請が必要です。
インボイス制度について理解を深めていただくため、県内各税務署で説明会を開催しています。ぜひご参加ください。
(問い合わせ先)
最寄りの税務署※国税庁ホームページでご確認ください。
県では、全国の皆さまを対象とした県内旅行商品の代金を割引するキャンペーンを実施しています。
※併せて、県内での飲食・土産品の購入等に使えるクーポン(最大3000円分)をプレゼントします。
(問い合わせ先)
県地域観光事業支援事務局☎050(3850)8175
県の技術職の魅力をWEBで紹介します。
(問い合わせ先)
県庁人事委員会事務局総務課☎099(286)3893・3894
(問い合わせ先)
県庁男女共同参画室☎099(286)2634
(問い合わせ先)
県立短期大学☎099(220)1112
専門学科の魅力を紹介するイベントを開催します。どなたでもご参加いただけます。
※入場無料・事前申し込み不要
(問い合わせ先)
県教育庁高校教育課☎099(286)5845
就農や農業法人等への就業を目指す方のための相談会を実施します。
※参加無料・事前申し込み不要
(問い合わせ先)
県庁経営技術課☎099(286)3160
脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて、県民の皆さまに理解を深めていただくためのイベントを開催します。
ぜひ参加して、地球や未来の私たちのため、最初の一歩を踏み出しましょう。
(問い合わせ先)
県庁地球温暖化対策室☎099(286)2586
昨年大好評だったデジタルスタンプラリーの第2弾です。
鹿児島県・熊本県・宮崎県のスポットを巡って、3県の特産品プレゼントに応募しませんか。
※LINEの公式アカウントを友だち追加してご参加ください。
(問い合わせ先)
県庁PR観光課☎099(286)3008
これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことのない方を対象に、無料検査を実施しています。
早期発見・治療のために、早めに検査を受けましょう。
本人確認書類としての利用や各種証明書のコンビニでの取得、オンラインでの確定申告など、くらしを便利にするマイナンバーカード。
最大2万円相当のポイントがもらえるマイナポイント第2弾は、12月末までにカード申請した方が対象です。
お早めの申請をお願いします。
(問い合わせ先)
県庁デジタル推進課☎099(286)2389
お住まいの市町村
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品(食品ロス)の発生量は、日本で年間522万トン以上にのぼります。
食品ロスを削減するために、一人一人が「もったいない」を心がけ、楽しくおいしく食事を楽しみましょう。
〈私たちにできること〉
(問い合わせ先)
県庁廃棄物・リサイクル対策課☎099(286)2594
中学生・高校生を対象に、身近な人にはなかなか面と向かって言えないような悩みなどをチャット形式で相談できる「SNS相談」窓口と、いじめに関する情報などを学校に届けられる「SNS通報」窓口を設置しています。
・SNS相談:午後5時~午後9時30分
・SNS通報:24時間
かごしま子供SNS相談・通報窓口(外部サイトへリンク)
(問い合わせ先)
県教育庁高校教育課☎099(286)5532
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください