聲無キニ聴キ 形無キニ見ル 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
ホーム > 活動結果(令和6年) > 4月~6月中の活動結果
更新日:2024年8月9日
ここから本文です。
令和6年4月5日(金曜日)、増田委員長は、県警察学校で挙行された初任科短期課程第84期、同長期課程第293期、一般職員初任科第37期学生の入校式に出席し、「警察学校での団体生活と厳しい教養訓練に耐え、同期生と互いに切磋琢磨し、強い絆を養い、立派な警察職員として、第一線で活躍される日を迎えていただきたい。」などと祝辞を述べた。
令和6年4月19日(金曜日)、増田委員長は、県下警察署長等会議に出席し、「情報漏えい事案等については、極めて重大な事案であると受け止めている。懲戒処分者の増加に伴い県民からも厳しい視線が向けられている。このような厳しい時だからこそ、皆様が強力なリーダーシップを発揮し、適正かつ効果的な警察活動を推進して、県民の期待と信頼に応えていただくようお願いする。」などとあいさつを行った。
令和6年5月7日(火曜日)、増田委員長は、令和6年春の勲章伝達式に出席し、「永きにわたり警察職員として様々な事案に対応し、命がけで県民のために尽くす志を貫き、不偏不党かつ公平中正に職務を遂行してこられたことは、たやすいことではない。皆様の永年にわたる治安維持への御功績が高く評価され、栄えある勲章が授与されたことに、心よりお祝いを申しあげる。」などと祝辞を述べた。
令和6年5月13日(月曜日)、委員3名は、福岡市博多区にある九州管区警察学校を訪問、当県出向者を激励するとともに、管区警察学校の概要や入校者、教養内容等について説明を受け、その後、教場、寮、道場、射撃場、食堂等、学校内の各施設を視察した。
令和6年5月14日(火曜日)、委員3名は、福岡市内において開催された九州管区内公安委員会連絡会議第41回定例会に出席した。
令和6年6月6日(木曜日)、委員3名は、川内原子力発電所を訪問し、発電所の概要、安全対策状況等について説明を受けた後、緊急時対策棟等を含む発電所内の視察を実施した。また、視察後は、原発警戒隊を督励し、隊員との意見交換を実施した。
令和6年6月6日(木曜日)、委員3名は、いちき串木野市所在の串木野国家石油備蓄基地を訪問し、同基地職員から、基地に関する概要説明を受けた後、ちかび展示館、基地地下部、地上部、中央計器室等の視察を実施した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください