ホーム > 教育・文化・交流 > 学校教育 > 教育活動 > 地域が育む「かごしまの教育」県民週間 > 令和7年度地域が育む「かごしまの教育」県民週間のポスター原画・標語入賞作品
更新日:2025年9月9日
ここから本文です。
県教育委員会では,毎年11月1日~7日の期間を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」(以下「県民週間」という。)として設定しています。
この県民週間を幅広く普及し,全県的な活動として推進するため,県内の小・中・義務教育・高等学校及び特別支援学校の児童・生徒から趣旨を分かりやすく表現した,明るく活力あるポスター原画及び標語を募集し,入賞作品を決定しました。
「ぶらんこであそんだよ」垂水市立新城小学校1年日下咲
「負けないぞはっけよういのこった」龍郷町立龍郷小学校3年丸野詩
「みんなで一つのハーモニー」姶良市立柁城小学校6年神園みもり
「田植え」中種子町立中種子中学校2年山﨑漣奏
学校種 | 作品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
小 | しゃぼんだまであそんだよ | 南九州市立粟ケ窪小学校 | 1 | 雪丸大和 |
小 | おおきくそだってうれしいな | 大崎町立菱田小学校 | 1 | 川越望央 |
小 | わたしの学校 | 南さつま市立万世小学校 | 2 | 中村咲心 |
小 | 力山 | 薩摩川内市立隈之城小学校 | 2 | 冨田苺花 |
小 | クラスのにんきもの | 西之表市立国上小学校 | 3 | 春山悠月 |
小 | 親子でとうろう作り | 日置市立永吉小学校 | 4 | 上野愛奈 |
小 | 地域の先生がいればだいじょうぶ 私は椎茸の駒打ち名人 |
出水市立大川内小学校 | 5 | 松山璃音 |
小 | 広がる学びにわくわく中 | 姶良市立柁城小学校 | 5 | 大久保穂香 |
中 | つな引きでつなげる人々の心 | 鹿児島市立星峯中学校 | 2 | 月野木咲花 |
中 | 授業参観 | 出水市立出水中学校 | 3 | 奥村美紅 |
学校種 | 作品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
小 | みんなでいただきます | 指宿市立山川小学校 | 1 | 桑鶴奏多 |
小 | だいすきなうんてい | 薩摩川内市立手打小学校 | 1 | 坂元智哉 |
小 | たのしいおんがく | 姶良市立柁城小学校 | 1 | 竹之内大桜 |
小 | たのしいおいもほり | 曽於市立月野小学校 | 2 | 岩元謙大朗 |
小 | どきどきわくわくたのしい水えい大会 | 曽於市立月野小学校 | 2 | 江藤美羽 |
小 | 上手にできたよ森山だいこ | 志布志市立森山小学校 | 2 | 宮田一 |
小 | がんばっているぼく | 鹿児島市立田上小学校 | 3 | 石井遥真 |
小 | 田植えをみんなで体験したよ | 鹿児島市立生見小学校 | 3 | 岩本胡桃 |
小 | 親子でカヌーをしたよ | 鹿児島市立生見小学校 | 3 | 東希星 |
小 | 授業参観,うれしいな | 鹿児島市立鴨池小学校 | 4 | 寺内千遥 |
小 | みんな元気 | 出水市立大川内小学校 | 4 | 安次富さくら |
小 | 私の町の八月おどり | 龍郷町立龍郷小学校 | 4 | 正親すみれ |
小 | すもう大会はっけよいのこった | 龍郷町立龍郷小学校 | 4 | 大野絃祐 |
義 | 迫力あるエイサー | 南さつま市立金峰学園(前期課程) | 5 | 有馬蓮 |
小 | 地域の方に見守られて楽しい川の活動 | 出水市立大川内小学校 | 5 | 松岡愛紗 |
小 | 地域の祭りが大好き | さつま町立薩摩小学校 | 5 | 山下瑛怜菜 |
小 | 困ったら聞いてみよう | 鹿児島市立西谷山小学校 | 6 | 森山 葵 |
小 | 宝物な五年生の思い出 | 鹿児島市立山下小学校 | 6 | 植村菜々子 |
小 | みんなの心が一つになる集団学習 | 鹿児島市立武小学校 | 6 | 梅谷愛理 |
小 | 見て見て,けんび鏡の実験 | 姶良市立蒲生小学校 | 6 | 芦谷直 |
鹿児島市立鴨池小学校 |
出水市立大川内小学校 |
学校種 | 作品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
小 | みんなしゅ人こうきらりとかがやくわたしの学校 | 志布志市立伊﨑田小学校 | 3 | 溝上新 |
学校種 | 作品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
小 | さあいこうわたしの学校 わくわくいっぱい学びがいっぱい |
阿久根市立山下小学校 | 3 | 松﨑ほのか |
小 | タブレット学べる広さ無限大 | 和泊町立内城小学校 | 6 | 村山大空 |
中 | 個性が生きてる僕らの学校意見を交わして 見つかる発見 |
奄美市立金久中学校 | 2 | 宮田卓 |
学校種 | 作品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
小 | きてねみてねまたきてねぼくの学校わっくわく | 鹿児島市立和田小学校 | 1 | 有村碧唯 |
小 | こころふわふわたのしみいっぱい わたしのがっこう |
屋久島町立神山小学校 | 1 | 倉岡 稀子 |
小 | たくさん読むよ図書の本 上手につかうよタブレット | 日置市立鶴丸小学校 | 2 | 下茂 心紗月 |
小 | たのしいな ぼくの学校 ぼくの町 みんなでいこう県民週間 |
姶良市立建昌小学校 | 2 | 加茂 章太郎 |
義 | みんなと学べる遠隔授業 ここだからできる私の学校 | 三島村立三島竹島学園 (前期課程) |
4 | 中原 さくら |
小 | 私の学校 ゆんぬフトゥバが 聞こえてくるよ | 与論町立与論小学校 | 4 | 酒井 凛月 |
小 | 未来へスワイプ!僕のタブレットから 広がる夢 | 日置市立鶴丸小学校 | 5 | 福元 尋弥 |
小 | みんなでつくる 僕の学校 地域と子供と先生たち | 姶良市立永原小学校 | 5 | 上久保 秀真 |
小 | わたしの学校 みんなそれぞれ 主役になれる | 鹿屋市立寿北小学校 | 6 | 堀 美咲 |
義 | スワノセシアワセ えがおあふれる 私の学校 | 十島村立諏訪之瀬島学園 (後期課程) |
7 | 濱田 幸奈 |
学校種 | 作品 | 学校名 | 学年 | 氏名 |
小 | わたしのがっこうおとなもこどもも みんなでぎゅっ |
薩摩川内市立手打小学校 | 1 | 川路 笑愛 |
小 | ともだち せんせい だいすきがいっぱい わたしのがっこう |
鹿屋市立寿北小学校 | 1 | 今里 美晴 |
小 | わからないが できたにかわる ぼくのがっこう | 瀬戸内町立古仁屋小学校 | 1 | 榮 大翔 |
小 | ぜんいんしゅうごうだよ ゆめあふれる ぼくの学校へ |
和泊町立大城小学校 | 1 | 久冨 星那 |
小 | わたしの先生 みんなのえがおを ふやしてくれる | 日置市立伊集院小学校 | 2 | 宮下 愛菜 |
小 | おかあさんタブレットたのしいよ すらすらべんきょう見せたいな |
薩摩川内市立中津小学校 | 2 | 前田 莉李 |
小 | ぼくの先生 じゅぎょう100てん えがお100てん |
西之表市立安城小学校 | 2 | 福森 湊大 |
小 | タブレットで 広がる 学びのぼうけん | 鹿児島市立和田小学校 | 3 | 中野 景晴 |
小 | べんきょうがんばる みんなえがお まちがってもつぎもがんばる ぼくの学校 |
薩摩川内市立副田小学校 | 3 | 東郷 心希 |
小 | タブレット みんなできょうゆう 楽しいな | 奄美市立奄美小学校 | 3 | 大園 悠華 |
小 | そのかけ声が やる気につながる 私の先生 | 日置市立伊集院小学校 | 4 | 松下 聖奈 |
小 | 地域のみんなが 私の先生 笑顔あふれる 私の学校 |
鹿屋市立野里小学校 | 4 | 土屋 ななみ |
小 | 見ていてね 私と授業と タブレット | 中種子町立野間小学校 | 4 | 濵脇 幸結 |
小 | 僕の先生が 投げた質問に ホームラン回答 | 鹿児島市立向陽小学校 | 5 | 新村 豪 |
小 | タブレットで みんなに送る 地域のこと | 南九州市立松山小学校 | 5 | 永 ゆき |
小 | 笑い声 質問飛び交う 私の学校 | 姶良市立松原なぎさ小学校 | 5 | 白井 海菜 |
小 | 楽しい授業 優しい先生 これが私の学校だ | 鹿児島市立和田小学校 | 6 | 帖佐 日和 |
小 | タブレット 扱う姿は 文豪か 小さきその手で 打つのは感想 |
薩摩川内市立祁答院小学校 | 6 | 竹下 創 |
小 | 「ちばりよ」 地域の人たちからの まほうの言葉 私の学校 みにっちたぼーり |
喜界町立喜界小学校 | 6 | 岩下 怜央奈 |
中 | 私の学校 地域とつながる ぬくもりの学び舎 | 鹿屋市立高隈中学校 | 2 | 松谷 和奏 |
鹿児島市立和田小学校 |
日置市立鶴丸小学校 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574