更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
高等学校卒業程度認定試験は,高等学校を卒業していないなどのため,大学等の受験資格がない方に対し,高等学校卒業者と同等以上の学力があるかどうかを認定する試験です。合格者には大学・短大・専門学校の受験資格が与えられます。また,高等学校卒業者と同等以上の学力がある者として認定され,就職,資格試験等に活用することができます。
試験科目は,以下のとおりです。なお,合格に必要な科目数は選択した科目により8科目から10科目です。
教科 | 試験科目 | 要件 |
---|---|---|
国語 | 国語 | 必修 |
地理歴史 |
地理 | 必修 |
歴史 | 必修 | |
公民 | 公共 | 必修 |
数学 | 数学 | 必修 |
理科 |
科学と人間生活 |
以下の(1),(2)のいずれかが必修 (1)「科学と人間生活」の1科目と「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうち1科目(合計2科目) (2)「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうち3科目(合計3科目) |
外国語 |
英語 | 必修 |
主として多肢選択による客観式の検査方法による出題とし,解答はマークシート方式です。
|
第1回目 | 第2回目 |
---|---|---|
受験案内 | 令和7年4月7日(月曜日)配布開始 | 令和7年7月22日(火曜日)配布開始 |
出願期間 | 令和7年4月7日(月曜日)~5月14日(水曜日) (消印有効) |
令和7年7月22日(火曜日)~9月12日(金曜日)
(消印有効)
|
試験日 | 令和7年8月7日(木曜日)・8月8日(金曜日) | 令和7年11月8日(土曜日)・11月9日(日曜日) |
第2回目鹿児島県社会福祉センター(予定)
(鹿児島市鴨池新町1番7号,電話099-251-3232)
全ての科目の試験時間は50分間で,2日間で実施します。
月日・時間 |
第1回目8月7日(木曜日) |
第1回目8月8日(金曜日) |
---|---|---|
第2回目11月8日(土曜日) | 第2回目11月9日(日曜日) | |
(1)9時30分~10時20分 | 物理基礎 | 化学基礎 |
(2)10時50分~11時40分 | 公共 | 地理 |
11時40分~12時40分 | 昼食・休憩 | 昼食・休憩 |
(3)12時40分~13時30分 | 国語 | 歴史 |
(4)14時00分~14時50分 | 英語 | 生物基礎 |
(5)15時20分~16時10分 | 数学 | 地学基礎 |
(6)16時40分~17時30分 | 科学と人間生活 |
(3)郵送で請求する場合
返信先の住所氏名を明記した角形2号の封筒(320円分の返信用切手を貼付)を同封の上,下記まで請求してください。
※郵送で請求する際は,出願締切期日までの日数により対応できない場合があるため,事前に担当までお問い合わせください。
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
県教育庁高校教育課高校教育係
高等学校卒業程度認定試験担当
電話099-286-5291(直通)
「受験案内」に添付してある封筒を使用し,郵便局の窓口から,文部科学省あてに簡易書留で郵送(書留郵便以外は受領されません。)
※詳細については,必ず「受験案内」を入手の上,確認してください。
〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第二係
電話03-5253-4111(試験実施に関すること:内線2024・2643,証明書に関すること:内線2590・2591)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574