ホーム > 教育・文化・交流 > 文化財・スポーツ > 文化財 > 表彰 > かごしま無形民俗文化財(民俗芸能)伝承活動表彰について

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

かごしま無形民俗文化財(民俗芸能)伝承活動表彰について

県教育委員会では,民俗芸能の伝承活動に取り組んでいる児童生徒の伝承意欲を高め,後継者の育成を図ることを目的とした表彰を行っています。

表彰の対象

かごしま民俗芸能活動奨励賞

彰の対象は,おおむね2年以上,国・県・市町村指定の無形民俗文化財の伝承活動に取り組んでいる児童生徒で,当該無形民俗文化財の保存団体から推薦のあった者としています。

かごしま民俗芸能活動特別奨励賞(令和4年度創設)

表彰の対象は,おおむね5年以上,国・県・市町村指定の無形民俗文化財の伝承活動に取り組んでいる児童生徒のうち,リーダー的存在として活動するなど,伝承活動に特に貢献した者で,当該無形民俗文化財の保存団体から推薦のあったものとしています。

 

各年度の表彰者数等

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

令和6年度の表彰者数等

かごしま民俗芸能活動奨励賞

令和6年度は16団体105人の児童生徒を表彰しました。候補者の推薦を頂いた団体は以下のとおりです。

【いちき串木野市】

羽島南方神社太鼓踊り保存会(PDF:219KB)

【日置市】

諏訪笹踊保存会(PDF:251KB)

大田太鼓踊保存会(PDF:213KB)

【姶良市】

春花太鼓踊り保存会(PDF:212KB)帖佐八幡神社浜下り保存会(PDF:220KB)

西別府地区吉左右踊・太鼓踊(PDF:194KB)漆バラ踊り保存会(PDF:205KB)

加治木町木田地区太鼓踊保存会(PDF:216KB)

【垂水市】

二月祭り会(PDF:201KB)

新城文化財少年団・牛根境棒踊り保存会

【曽於市】

末吉流鏑馬保存会(PDF:290KB)

【志布志市】

田之浦山宮神社神楽保存会(PDF:220KB)蓬原熊野神社神舞保存会(PDF:213KB)

【屋久島町】

楠川盆踊り保存会(PDF:179KB)

【徳之島町】

池間棒踊り保存会(PDF:181KB)

かごしま民俗芸能活動特別奨励賞

【日置市】

山田自治会田植え踊り保存会口桃佳さん(日吉学園3年,活動年数7年)

[表彰理由]

日吉地域の伝統的な民俗芸能「せっぺとべ」に欠かせない田植え踊りの踊子として長年に渡り練習を々努力し,伝統を引き継いで来ました。練習の間,後輩の指導なども務め,今後も後継者の育成が期待されます。

【姶良市】

漆バラ踊り保存会西穂乃花さん(漆小学校年,活動年数6年)

〔表彰理由〕

漆バラ踊りの伝承活動に興味を持ち,家でも自主練に励み,楽しんで活動に継続的・積極的に取り組んでいます。また,新1年生や転入生に踊り方や鉦の打ち方を丁寧に教えており,後輩育成に大いに尽力しています。

 

北太鼓踊り保存会原林一颯さん(樟南高等学校年,活動年数14年)

〔表彰理由〕

太鼓踊りにおける鉦担当として、幼少期より毎年休むことなく、熱心に稽古に励んでいます。現在は、大人と同等の踊りを習得しており、後輩の良いお手本となっています。

 

下名疱瘡踊り保存会戸山凛菜さん(龍桜高等学校年,活動年数8年)

〔表彰理由〕

中学生の時から毎年、踊りに参加しており高校入学を機に引っ越しをしてからも活動を継続し、踊り手不足の中、保存会の活動に大きく貢献しています。

 

西別府地区吉左右踊・太鼓踊木琉星(加治木中学校年,活動年数6年)

〔表彰理由〕

太鼓踊りにおける太鼓打ちの担当として毎年練習に熱心に励み、後輩の良いお手本として、後進の育成に尽力しています。

 

【曽於市】

末吉流鏑馬保存会川心花さん(末吉中学校年,活動年数5年)

〔表彰理由〕

小学3年生から現在まで6年間、住吉神社の流鏑馬の射手として活躍しています。一生懸命練習に励み、疾走する馬上から弓を射る姿は迫力に満ち、他の射手の良い手本となっています。学校では生徒会長を務め、流鏑馬以外の伝統芸能にも取り組むなどリーダー性と積極性を兼ね備え、地域の伝統芸能継承に大きく貢献しています。

 

野町そば切り踊り保存会山颯太さん(恒吉小学校年,活動年数5年)

〔表彰理由〕

小学校入学当初から6年間,本伝統芸能の伝承活動に参加しています。特に上学年になってからは太鼓を担当し,歌や踊りを盛り上げました。今後も民俗芸能伝承の担い手として活動を続けていってほしいという,地域の方々や保存会の期待を担っています。

令和5年度の表彰 者数等

かごしま民俗芸能活動奨励賞

今年度は12団体40人の児童生徒を表彰しました。候補者の推薦を頂いた団体は以下のとおりです。

 

【いちき串木野市】

羽島南方神社太鼓踊り保存会(PDF:425KB)川上踊保存会(PDF:410KB)

【日置市】

北山火振り保存会(PDF:231KB)大田太鼓踊り保存会(PDF:238KB)

日新鎌踊保存会(日新子ども会育成会)(PDF:222KB)

【薩摩川内市】

東郷文弥節人形浄瑠璃保存会(PDF:235KB)

【姶良市】

漆バラ踊り保存会(PDF:216KB)

【志布志市】

安楽正月踊り保存会(PDF:387KB)田之浦山宮神社神楽保存会(PDF:284KB)

【鹿屋市】

祓川町八月踊り伝承保存会(PDF:388KB)

【屋久島町】

楠川盆踊り保存会(PDF:492KB)

【徳之島町】

池間棒踊り保存会(PDF:274KB)

 

かごしま民俗芸能活動特別奨励賞

今年度は11団体14人の児童生徒を表彰しました。

 

【いちき串木野市】

川上踊保存会内田悠進さん(市来中学校3年,活動年数5年)

[表彰理由]

5年間,川上踊の太鼓役として奉納に参加しています。2020年全国選抜小学生プログラミング大会では,鹿児島県代表として川上踊をモチーフとしたプログラミング作品を作成し,特別賞を受賞しました。作品は小学校HPで活用し,川上踊の伝承,広報活動に貢献しています。

 

川上踊保存会内田あかりさん(市来中学校1年,活動年数5年)

[表彰理由]

5年間,川上踊の鉦(かね)役として奉納に参加しています。また,2021年第3回キッズプログラミングコンテストでは,川上踊をモチーフとした作品を作成し,総合準グランプリを受賞しました。受賞作品は,アミュプラザ鹿児島やいちき串木野市の観光案内所に展示され,川上踊の伝承,広報活動に貢献しました。

 

【日置市】

中区田植え踊り保存会鳩野仁麗さん(日吉学園義務教育学校9年生,活動年数5年)

[表彰理由]

日吉地域の伝統的な民俗芸能「せっぺとべ」に欠かせない田植え踊の踊子として小学1年生時から当該伝承活動に参加し,コロナ禍以来4年ぶりの復活となった令和5年度は,最上級生として当該保存会子ども会長と協力し,練習においては一日も休まず後輩の指導も務めるなど当該伝承活動に積極的に取り組み,活動再開に協力しました。

 

中区田植え踊り保存会満尾玲さん(日吉学園義務教育学校9年生,活動年数5年)

[表彰理由]

日吉地域の伝統的な民俗芸能「せっぺとべ」に欠かせない田植え踊の踊子として小学1年生時から当該伝承活動に参加し,コロナ禍以来4年ぶりの復活となった令和5年度は,最上級生として当該保存会子ども会長を務め,練習においては一日も休まず後輩の指導も務めるなど当該伝承活動に積極的に取り組み,活動再開に協力しました。

 

山田鎌踊保存会(山田自治会田植え踊り保存会)前畑蘭さん(日吉学園義務教育学校8年生,活動年数5年)

[表彰理由]

日吉地域の伝統的な民俗芸能「せっぺとべ」に欠かせない田植え踊の踊子として長年にわたり練習を繰り返し努力し,伝統を引き継いで来ました。コロナ禍以来,久しぶりの活動となった令和5年度,練習の間,後輩の指導も務め,今後も,後継者の育成が期待されています。

 

日新鎌踊保存会(日新子ども会育成会)冨迫徠愛さん(日吉学園義務教育学校8年生,活動年数6年)

[表彰理由]

日吉地域の伝統的な民俗芸能「せっぺとべ」に欠かせない田植え踊の踊子として長年にわたり練習を繰り返し努力し,伝統を引き継いで来ました。コロナ禍以来,久しぶりの活動となった令和5年度も,皆の手本となり,リーダーを務めました。

 

【薩摩川内市】

寄田棒踊保存会時吉永久さん(鹿児島城西高等学校3年,活動年数8年)

[表彰理由]

新田神社御田植祭に伴う芸能(棒踊)として,昭和38年6月17日付けで鹿児島県無形民俗文化財の指定を受けた歴史と伝統のある郷土芸能(棒踊)の踊り手で児童生徒の年長者として率先し後輩たちを指導し,また,活動しています。

 

東郷文弥節人形浄瑠璃保存会成枝愛璃さん(蒲生高等学校3年,活動年数11年)

[表彰理由]

小学1年より活動を始め,継続して積極的に活動を行なっています。女人形の遣い手として年3回の定期公演にも多数出演し,技術力の向上も顕著です。保存会の児童生徒の中でもリーダー的存在として子どもたちを引っ張り,まとめ役として活躍しており,今後も期待の生徒です。

 

【姶良市】

漆バラ踊り保存会湯元優月さん(姶良市立漆小学校6年,活動年数5年)

[表彰理由]

小学校1年生の頃から漆バラ踊りに取り組み,立派に継承しています。現在は高学年として,下級生の指導にも尽力しており,誰よりも漆バラ踊りについて受け継いでいこうとする気持ちが強いです。

 

春花太鼓踊り保存会石塚菜ノ花さん(帖佐中学校1年,活動年数7年)

[表彰理由]

当太鼓踊りのホタという役割を担っています。ホタは常に踊り子たちの先頭で踊る重要な存在です。この役割を7年間行っており,現在は,新規入団者に指導することができる存在となっています。

 

【曽於市】

野町そば切り踊り保存会池辺逸人さん(曽於市立恒吉小学校6年,活動年数5年)

野町そば切り踊り保存会新留美陽彩さん(曽於市立恒吉小学校6年,活動年数5年)

[表彰理由]

小学校入学当初から6年間,本伝統芸能の伝承活動に参加しています。特に高学年となった2人は,太鼓や唄を担当し,踊りを盛り上げる役を担っています。今後も,地域の無形民俗文化財(民俗芸能)伝承の担い手として,活動を続けていってほしいと,保存会の期待を担っています。

 

【鹿屋市】

王子町鉦踊り・銭太鼓保存会東久保怜嗣さん(鹿児島南高等学校3年,活動年数7年)

[表彰理由]

小学3年生から中学3年生までの7年間にわたり,王子町鉦踊り・銭太鼓の踊りの練習に真摯に取り組み,小中学生へ踊りの指導をするなどリーダー的存在として伝承活動に寄与してきました。これまでの熱心な活動により,近年中高生の会員が減少傾向にありましたが,小中学生の会員は増加しており,保存会の存続に大きく貢献しました。

 

【屋久島町】

楠川盆踊り保存会仲宗根怜生さん(屋久島高等学校2年,活動年数5年)

[表彰理由]

楠川盆踊り保存会の一員として5年にわたり活動を行なっています。高校生として学業に励みながらも奉納日及び公演日のほか,日ごろの練習等をこなし,楠川集落の行事運営に貢献しています。また,次代の踊りの担い手である小学生~高校生の中心会員として,後輩の振付の指導等にも取り組んでいます。

 令和4年度の表彰者数等

かごしま民俗芸能活動奨励賞

今年度は13団体75人の児童生徒を表彰しました。候補者の推薦を頂いた団体は以下のとおりです。

 

【鹿児島市】

小池島廻り踊り保存会(PDF:273KB)

【日置市】

諏訪笹踊保存会(PDF:260KB)大田太鼓踊保存会(PDF:335KB)

【姶良市】

下名棒踊り保存会(PDF:202KB)川東太鼓踊り保存会(PDF:263KB)

漆バラ踊り保存会(PDF:257KB)木田御神馬保存会(PDF:328KB)

【曽於市】

野町そば切り踊り保存会(PDF:175KB)

【志布志市】

田之浦山宮神社神楽保存会(PDF:383KB)

【鹿屋市】

高須町刀舞伝承保存会(PDF:233KB)大姶良西方棒踊り伝承保存会(PDF:326KB)

【徳之島町】

尾母浜踊り保存会(PDF:143KB)井之川夏目おどり保存会(PDF:261KB)

 

かごしま民俗芸能活動特別奨励賞

今年度は6団体7人の児童生徒を表彰しました。

【日置市】

大田太鼓踊保存会上荒磯伶玖さん(伊集院中学校2年,活動年数10年)

[表彰理由]

小学校入学前から「入り太鼓」を長年経験し,現在は「鉦」担当にて大田太鼓踊りに参加しています。練習も欠かさず参加し,熱心に取り組んでいます。入り太鼓の踊りが経験豊富なため,後輩への指導も行っています。

 

【薩摩川内市】

寄田棒踊保存会二之宮想さん(れいめい高等学校3年,活動年数9年)

[表彰理由]

新田神社御田植祭に伴う芸能(棒踊り)として,昭和38年6月17日付けで,鹿児島県無形民俗文化財の指定を受けた歴史と伝統ある郷土芸能(棒踊り)の踊り手で,児童生徒の年長者として率先し後輩達を指導し,また,活動しています。

 

【姶良市】

加治木町反土地区太鼓踊り保存会恒森哉汰さん(加治木中学校1年,活動年数10年)

[表彰理由]

毎年8月16日に加治木太鼓踊り大会で太鼓踊りが披露されています。2歳の頃より子鉦を打ち,小学生になってからは,先頭のホタ振りを頑張って踊っています。

 

【曽於市】

野町そば切り踊り保存会税所詩音さん(恒吉小学校6年,活動年数6年)

〃重村光駕さん(恒吉小学校6年,活動年数6年)

[表彰理由]

小学校入学当初から6年間,本伝統芸能の伝承活動に参加しています。今後,地域の無形民俗文化財(民俗芸能)伝承の担い手として,活動を続けて行ってほしいと,保存会の期待を担っています。

 

【鹿屋市】

大姶良西方棒踊り伝承保存会繁昌直輝さん(鹿屋農業高等学校3年,活動年数13年)

[表彰理由]

13年間,市指定の無形民俗文化財の「大姶良西方棒踊り」に参加している生徒であり,今は他のメンバーの指導を行う立場となり,リーダー的存在として活動するなど,伝承活動に特に貢献しています。

 

【徳之島町】

井之川夏目おどり保存会永多まあじょりさん(徳之島高等学校2年,活動年数10年)

[表彰理由]

小学,中学,そして高校生の現在も,井之川公民館で実施している夏目踊りの定例練習に欠かさず参加しています。

浜下りの祭りの時には,徹夜で各家庭を踊りまわり,歌も歌えて地域の人たちと一体となって祭りを盛り上げ,夏目踊りの保存の担い手となっています。

 令和3年度の表彰者数等

今年度は20団体128人の児童生徒を表彰しました。候補者の推薦を頂いた団体は以下のとおりです。

【鹿児島市】

小池島廻り踊り保存会

【三島村】

硫黄島九月踊り保存会

【指宿市】

下門猿の子踊り保存会

【日置市】

徳重大バラ太鼓踊保存会日新鎌踊保存会諏訪笹踊保存会

【いちき串木野市】

羽島南方神社太鼓踊り保存会

【薩摩川内市】

副田楽下手一本矢旗太鼓踊保存会寄田棒踊保存会大馬越太鼓踊り保存会

【さつま町】

金吾様踊り保存会

【伊佐市】

湯之尾神舞保存会

【姶良市】

北太鼓踊り保存会漆バラ踊り保存会

【曽於市】

野町そば切り踊り保存会

【志布志市】

田之浦山宮神社神楽保存会

【鹿屋市】

高須町刀舞伝承保存会山宮神社春祭りに伴う芸能保存会祓川町八月踊り伝承保存会

【垂水市】

新城鎌ん手踊り保存会

 令和2年度の表彰者数等

今年度は36団体322人の児童生徒を表彰しました。候補者の推薦を頂いた団体は以下のとおりです。

【鹿児島市】

小池島廻り踊り保存会

【日置市】

田太鼓踊保存会重大バラ太鼓踊保存会山火振り保存会田鎌踊保存会幡虚無僧踊保存会訪笠踊保存会区田植え踊保存会

区田植え踊保存会尾田植え踊保存会幡太鼓踊保存会区太鼓踊保存会区太鼓踊保存会新鎌踊保存会

【指宿市】

利永琉球傘踊り保存会ンコンメ保存会川神舞保存会

【南さつま市】

士踊り保存会

【南九州市】

上別府太鼓踊保存会

【薩摩川内市】

入来神舞保存会

【伊佐市】

湯之尾神舞保存会

【姶良市】

春花太鼓踊り保存会加治木町木田太鼓踊保存会下久徳太鼓踊り保存会東太鼓踊り保存会佐八幡神社浜下り保存会太鼓踊り保存会

小山田太鼓踊り保存会下名疱瘡踊り保存会佐十九日馬踊り保存会バラ踊り保存会

【鹿屋市】

祓川町八月踊り保存会

【垂水市】

中俣下川踊り保存会

【志布志市】

田之浦山宮神社神楽保存会蓬原熊野神社神舞保存会

【徳之島町】

手々民芸保存会

 令和元年度の表彰者数等

令和元年度は33団体393人の児童生徒を表彰しました。候補者の推薦を頂いた団体は以下のとおりです。

【鹿児島市】
花尾太鼓踊り保存会城棒踊り保存会小池島廻り踊り保存会中山町下虚無僧踊保存会

【鹿屋市】

山宮神社春祭りに伴う芸能保存会王子町鉦踊り・銭太鼓保存会高須町刀舞伝承保存会

大姶良西方棒踊り保存会

【指宿市】

下門猿の子踊り保存会上野猿の子踊り保存会

【曽於市】

野町ソバ切り踊り保存会

【霧島市】

川尻琉球人踊り保存会

【志布志市】

田之浦山宮神社神楽保存会安楽正月踊り保存会白鳥神社保存会

【伊佐市】

湯之尾神舞保存会下手芸能保存会永池棒踊り保存会

【姶良市】

西別府地区吉左右踊り・太鼓踊り保存会木田地区太鼓踊保存会反土地区太鼓踊保存会

下久徳太鼓踊り保存会東太鼓踊り保存会帖佐八幡神社浜下り保存会北太鼓踊り保存会

米丸兵児踊り保存会小山田太鼓踊り保存会

【十島村】

口之島盆踊り保存会

【さつま町】

方町俵踊り保存会鷹踊保存会

【湧水町】

四部落太鼓踊り保存会

【徳之島町】

井之川夏目踊り保存会池間棒踊り保存会

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁文化財課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574