ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 青少年研修センター > 主催事業案内 > 令和7年度主催事業「悠遊学舎わくわくキャンプ」を開催します

更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

令和7年度主催事業「悠遊学舎わくわくキャンプ」を開催します

おもて

趣旨

かごしまの恵まれた自然環境の中での自然体験活動を通して,参加者が達成感や満足感,仲間とつながる良さを味わい,自ら学び自ら考える力などの「生きる力」を育む機会とする。

  1. 「かごしまの恵まれた自然環境」を体感するために,南薩少年自然の家と連携し,青少年研修センターにて山林型の,南薩少年自然の家にて海洋型の自然体験活動を,グループワークを通して体験する。
  2. かごしまの自然・産業・歴史・文化等について地域等の協力団体と連携しながら学び,郷土の良さを実感するとともに,これからの生き方・考え方に生かそうとする。

主催

青少年研修センター

期日

サマーキャンプ

令和7年7月25日(金曜日)から30日(水曜日)まで(5泊6日)

雨天実施。台風や積雪等による荒天の場合は中止とします。

ウインターキャンプ

令和7年12月25日(木曜日)から27日(土曜日)まで(2泊3日)

雨天実施。台風や積雪等による荒天の場合は中止とします。

場所

青少年研修センター

南薩少年自然の家

対象

小学5年生から中学3年生まで

義務教育学校5年生から9年生まで

  • サマーキャンプとウインターキャンプどちらにも参加可能であり,6月29日(日曜日)の事前説明会と11月30日(日曜日)の事前研修会に,保護者同伴で参加できることを条件とします。

募集定員

30人

  • 応募者多数の場合は,抽選にて参加者を決定します。

募集期間

5月24日(土曜日)午前9時から6月19日(木曜日)の午後5時まで。

  • 参加決定については,6月22日(日曜日)までにメールで通知します。

参加費

サマーキャンプ

小学生15,000円,中学生15,300円(食事代,保険料,活動費等)

ウインターキャンプ

小・中学生共に6,000円程度(食事代,バス代,保険料,活動費等)

日程(予定)

サマーキャンプ

期日 主な活動 活動場所

6月29日

(日曜日)

開会行事,施設参観

参加者会

アイスブレイク,アンケート記入

保護者会(個人面談含む)

青少年研修センター

7月25日

(金曜日)

出会いのつどい

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「鹿児島の魅力」

テント設営,野外炊事

キャンプファイヤー

青少年研修センター

7月26日

(土曜日)

テント撤収

文化創作活動や野外活動

青少年研修センター

7月27日

(日曜日)

出発準備

南薩少年自然の家入所式,天体観察

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「海とわたし」

南薩少年自然の家

7月28日

(月曜日)

カヌー,サイクリング

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「海とわたし」

南薩少年自然の家

7月29日

(火曜日)

文化創作活動

南薩少年自然の家退所式

ウインターキャンプの計画立案

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「まとめと振り返り」

南薩少年自然の家

7月30日

(水曜日)

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「活動発表会準備,活動発表会」

別れのつどい

青少年研修センター

 

ウインターキャンプ

期日 主な活動 活動場所

11月30日

(日曜日)

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「報告」

オリジナルクッキングの計画立案

保護者会

青少年研修センター

12月25日

(木曜日)

出会いのつどい

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「山とわたし」

オリジナルクッキングの計画確認

青少年研修センター

12月26日

(金曜日)

吉田ハイキング,食材買い出し

野外炊事(オリジナルクッキング)

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「まとめと振り返り」

青少年研修センター

12月27日

(土曜日)

かごしまの素晴らしさを学ぶ

「活動のまとめ,活動発表会」

別れのつどい

青少年研修センター

 

  • 本事業では,鹿児島の魅力について講話を聞いたり体験をしたりすることと,講話や体験を通して感じたり考えたりしたことをまとめ発表する一連の活動を「かごしまの素晴らしさを学ぶ」としています。
  • 活動の内容は,変更する場合があります。

準備物

  • 野外活動に適した服装(長袖,長ズボン,帽子)
  • 着替え(活動期間中分),体育館シューズ,軍手
  • 洗面用具,タオル,バスタオル
  • 雨具(傘,セパレート型雨合羽)
  • リュック,懐中電灯,筆記用具,水筒,虫よけスプレー
  • 酔い止め薬(必要な方のみ)
  • ウインターキャンプに準備するものは,11月30日の事前研修会で提示します。

申込方法

その他

  • 体調が優れない場合は,参加を御遠慮ください。
  • 天候等の状況によっては,内容を変更したり,中止したりする場合があります。
  • 住所・電話番号等については,県個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき,当センターの事業に関することに限り使用するとともに,適正に管理します。
  • 本事業の活動風景の写真等を広報誌等で使用したり,Instagram等のSNSに掲載したりすることがあります。
  • 参加にあたって,配慮や支援が必要な場合は,相談を受け付けます。

 

チラシ(PDF:812KB)

申込みフォーム(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

教育庁県立青少年研修センター

ファックス番号:099-294-2113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?