ホーム > 教育・文化・交流 > 教育委員会について > 教育機関等 > 奄美少年自然の家 > 利用案内 > 活動について > 熱中症予防に係る野外活動等実施の判断について

更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

熱中症予防に係る野外活動等実施の判断について

1じめに

美少年自然の家では,野外活動等の実施可否について,利用団体の判断や要望を考慮し,実施判断を行っていますが,暑さ指数31以上の場合,安全確保の観点から野外活動中止及び代替プログラムの提案をする場合があります。

2断の流れ

中症の危険性が高くなると予測された場合,次の手順で利用団体代表者と所員とが協議し,野外活動実施の可否について判断する。

員は,熱中症予防情報サイト等を活用して,注意報や警報等の情報を収集し,利用団体代表者に情報提供する。

員は,野外活動実施予定時刻の1時間前に活動場所の暑さ指数(WBGT)を確認する。

用団体代表者は,利用者の実態や健康状態を踏まえ,別紙1「奄美少年自然の家における暑さ指数(WBGT)を用いた活動判断」を基準に,所員と協議のうえ,野外活動実施の可否を判断する。

3施時の対応

さ指数が28以上で野外活動を実施する場合,以下の事項を確認する。

用団体代表者と所員とが,別紙2「熱中症を疑う症状が見られたら」をもとに対応を確認する。

用団体は,水分補給用の飲料と塩分補給用のタブレット等用意する。

美少年自然の家は,空調の効いた部屋を保健室以外にも確保する。

美少年自然の家は,氷嚢等の体を冷却できるものを用意する。

美少年自然の家は,消防及び関係者に速やかに連絡できる体制を確保する。

 

境省熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

別紙1

別紙2

このページに関するお問い合わせ

教育庁県立奄美少年自然の家

ファックス番号:0997ー53ー1033

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?