更新日:2025年6月13日
ここから本文です。
学習指導要領の趣旨を踏まえた水泳授業の在り方について,講義や実技を通して理解を深めるとともに,段階的に水泳指導を学んだり各自を抱えている水泳指導上の課題やその解決策について意見交換を行ったりすることで,実践的な指導力を高める。
令和7年6月4日(水曜日)
鹿児島市鴨池公園水泳プール
小学校26人,中学校2人:計28人
時間帯 | 内容 | |
9時25分~9時40分 | イントロダクション | 解決したい課題の自覚 |
9時40分~10時40分 | 講義 | 学習指導要領を踏まえた指導と評価 |
11時00分~12時30分 | 実技 | 水遊び,水泳運動 |
13時30分~16時10分 | 実技 | 水泳 |
16時10分~16時30分 | リフレクション | 学びの振り返り |
![]() |
![]() |
講義:学習指導要領の趣旨を踏まえた指導と評価 | 実技:もぐる・浮く運動(水遊び)~陸の上で指導~ |
![]() |
![]() |
実技:もぐる・浮く運動(遊び)~伏し浮き~ | 実技:浮いて進む運動(遊び)~フープを使って~ |
![]() |
![]() |
実技:クロール~ばた足~ | 実技:クロール~バディとビート板を使って~ |
![]() |
![]() |
実技:平泳ぎ~足の感覚づくり~ | リフレクション:学びの振り返り |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574