閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > イベントカレンダー > 海洋プラスチックごみ対策普及啓発イベント

更新日:2025年10月29日

ここから本文です。

海洋プラスチックごみ対策普及啓発イベント

AMU広場でFMかごしまが主催するイベント「君とAMUフェス!!!」にて,くすの木自然館浜本麦さんによるステージでのトークショーや情熱家ハカタカズヒロさんによる海洋プラスチックごみを使ったアクセサリー作りなどを体験できるブースの出展を行います。

アクセサリー作りワークショップ
10時00分~18時30分(最終受付時間18時00分)
海洋生態学者浜本麦さんによる講演
17時45分~18時15分

海洋ごみの多くを占めるプラスチックごみについては,海洋環境に深刻な影響を及ぼすおそれがあることから,国際的な関心が高まり,地球規模の課題となっています。
本イベントでは,会話型の啓発を通じて「海洋プラスチックごみはどこからやってくるのか」,「どうやって海岸ゴミを減らすことができるのか」など,前向きに考えるきっかけの場を提供いたします。
また,アクセサリー作りを通じて「海洋漂着ごみの素材としての活用」を感じてもらい,海洋プラスチックごみについての理解を深めます。

ハカタカズヒロ氏

ハカタカズヒロ氏(職業:情熱家)衣服創作を中心に絵画、立体造形、作曲、身体表現、パフォーマンス、舞台演出等の様々な創作・表現活動を行う。2019年から吹上浜に流れ着く海洋ゴミの素材としての魅力を追求する「ゴミコレプロジェクト」を新たにスタートさせ、海洋ゴミで創るファッションショーを通してアートと地域の関わり方やSDGsに対する模索を続けている。

浜本麦さん2

浜本麦(はまもとばく)通称ばくさん。海洋生態学者。専門は海の背骨のない生き物。特にゴカイの研究。S58年鹿児島県生まれ。くすの木自然館3代目代表理事。姶良市の重富海岸を拠点に、干潟のことや錦江湾のこと、生き物のつながり、自然と人間のかかわり、人と生き物の共生できる持続可能な社会についてわかりやすく楽しく伝える活動を行っている。

開催日時

  • 2025年11月8日(土曜日)10時00分から2025年11月8日(土曜日)18時30分

場所

名称 AMU広場
住所 鹿児島県鹿児島市中央町1−1アミュプラザ鹿児島

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部廃棄物・リサイクル対策課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?