更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

傍聴

会議場の傍聴席には,補聴設備,車いす用のスペース及び手話通訳用のモニターを設置しておりますので,利用を希望される方は受付へ申し出てください。また,手話通訳又は要約筆記を希望される方は,傍聴希望日の5日前までに議会事務局議事課へ御連絡ください。
聴を希望される方は,本会議の開かれる日に,1階傍聴受付で傍聴券の交付を受けてください。
員会の傍聴は,委員会が開かれる日に,1階傍聴席受付で傍聴券の交付を受けてください。傍聴席に限りがあるため,傍聴が制限される場合があります。
なお,傍聴券の交付は先着順とします。
聴される方は,議長や係員の指示に従い,静かに傍聴しましょう。
 

本会議場1

聴者は,次の事項を守り,議長(委員長)や係員の指示に従って,傍聴してください。

  1. 静粛にすること。
  2. 議場(委員会室等)での議員の言論に対して拍手その他の方法により公然と賛否を表明したり,議場(委員会室等)に現在する者に対して威勢を示さないこと。
  3. 飲食や喫煙をしないこと。
  4. 携帯電話端末その他音を発する機器は,音を発しないようにすること。
  5. その他会議を妨害したり,他の傍聴人の傍聴を妨害する行為をしないこと。
  6. 傍聴手続きをされた部屋以外の部屋には立ち入らないこと。
  7. 以上のほか,鹿児島県議会傍聴規則に従うこと。
聴人が,以上のことを守らず,議長(委員長)の命令に従わないときは,退場させることがあります。

傍聴席2

 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局議事課