閉じる

聲無キニ聴キ 形無キニ見ル 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視

ホーム > 8月中の活動結果

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

8月中の活動結果

1 駐在所支援ネットワークへの出席

 令和7年8月7日、鑪野委員長及び石窪委員は、Web会議システムを利用したリモートによる駐在所支援ネットワークに出席し、駐在所勤務員配偶者との意見交換会を行い、駐在所勤務員配偶者に対し、これまでの内助の功を慰労するとともに、意見要望等の聴取を行った。

駐在所

 

2 薩摩川内警察署の視察

 令和7年8月18日、岡委員は、薩摩川内署の視察を実施し、署長から管内の治安概況等について説明を受けるとともに、警察署の運営について署長と懇談をした。

satusen

 

3 川内中央交番の視察

 令和7年8月18日、岡委員は、薩摩川内署川内中央交番を視察した。施設の設備状況を確認したほか、管内における事件事故の発生状況等について説明を受けるなど、勤務員との意見交換を行った。

 

4 いちき串木野署の視察

 令和7年8月18日、岡委員は、いちき串木野署を視察し、署長から管内の治安概況等について説明を受けるとともに、警察署の運営について署長と懇談した。

itiki1

 

5 いちき串木野署員との懇談

 令和7年8月18日、岡委員は、いちき串木野署において、署員と非違事案の再発防止策に対する取組や、業務にあたっての悩みなどについて懇談した。

itiki2

 

6 いちき串木野警察署協議会への出席

 令和7年8月20日、鑪野委員長は、いちき串木野警察署協議会に出席し、「職員に対する叱咤激励や助言をいただき、地域の治安維持のためにご協力いただきたい。」等と挨拶を行った。協議会では、署長からの管内概況説明の後、協議会員から外国人に対する交通マナーの啓発や摩耗した道路標示の補修について要望等がなされた。

 

7 中堅職員との座談会への出席

 令和7年8月21日、委員3名は、中堅職員との座談会に出席し、非違事案の再発防止対策に関する取組や業務・職場環境の改善などについてそれぞれ意見交換を行った。

tyuuken

 

8 若手職員との座談会への出席

 令和7年8月22日、委員3名は、若手職員との座談会に出席し、非違事案の再発防止対策に関する取組や理想の上司像などについてそれぞれ意見交換を行った。

wakate


9 女性職員との座談会への出席

 令和7年8月26日、委員3名は、女性職員との座談会に出席し、非違事案の再発防止対策に関する取組や職場環境、女性の幹部登用などについてそれぞれ意見交換を行った。

josei

 

10 鹿児島保護司選考会への出席

 令和7年8月28日、鑪野委員長は、鹿児島第3地方合同庁舎において開催された鹿児島保護司選考会に出席した。

 

11 指宿署の視察

 令和7年8月29日、岡委員は、指宿署を視察し、署長から管内の治安概況等について説明を受けるとともに、警察署の運営について懇談した。

ibusuki1

 

12 指宿署の署員との懇談

 令和7年8月29日、岡委員は、指宿署において、署員と非違事案の再発防止策に対する取組や、業務にあたっての悩みなどについて懇談した。

ibusuki2

 

13 南さつま署の視察

 令和7年8月29日、岡委員は、南さつま署を視察し、署長から管内の治安概況等について説明を受けるとともに、警察署の運営について懇談した。

nannsatu1

14 南さつま署の署員との懇談

 令和7年8月29日、岡委員は、南さつま署において、署員と非違事案の再発防止策に対する取組や、業務にあたっての悩みなどについて懇談した。

nannsatu2

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

警務部総務課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭に戻る