佐賀県とのアスリート交流(新体操競技)が行われました!
令和6年1月20日(土)~1月21日(日),鹿児島純心女子高等学校体育館で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(新体操競技(少年女子)の合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度11回目で,佐賀県の選手・指導者17名,本県からの選手・指導者23名の合計40名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された歓迎セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品交換,記念撮影が行われ,友好を深めました。
両県の選手からは, 「鹿児島から佐賀という九州のつながりもめずらしいことだと思うので、佐賀での国スポに向けて高めあっていきたい」,「自分たちに足りないことや演技の中でいいなと思ったところを自分たちにも取り入れて佐賀に帰ったときも継続できるようにしたい」といった意見がありました。
合同練習会では,種目ごとに練習を行い,お互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
「第7回佐賀さいこう!企画甲子園」への出場報告に係る知事表敬を実施しました。
令和5年12月10日(日)に佐賀市の佐賀城本丸歴史館で開催された「第7回佐賀さいこう!企画甲子園」に参加した鹿児島南高校(チーム名:SAKAMOMO隊!)が同月26日に塩田知事を表敬訪問しました。
塩田知事からプレゼン内容や佐賀県の高校生との交流について聞かれ,SAKAMOMO隊!の2人は,「企画甲子園を通じて鹿児島と佐賀は共通点が多いことに気付きました。来年度は鹿児島南高校でミニミニ佐賀さいこう!企画甲子園を開催し,2~3年後には鹿児島の全高校で実施したい」と今後の展望を語りました。また,ワークショップ合宿で佐賀県の学生と交流する機会があり,かけがえのない経験ができたと目を輝かせながら答えてくれました。
今回の交流はお互いの県についての歴史や文化を学び,絆を深めるきっかけになったと思います。
佐賀県とのアスリート交流(バレーボール競技)が行われました!
令和5年9月30日(土)~10月1日(日),西原商会アリーナで,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(バレーボール競技(少年女子)合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度10回目で,佐賀県の選手・指導者約33名,本県からの選手・指導者約16名の合計約49名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
9月9日より鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」がスタートしました!!!
令和5年9月9日(土)にセンテラス天文館1階「センテラススクエア」で,鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」オープニングイベントが実施されました。
「絆展」とは鹿児島・佐賀エールプロジェクトとしてアスリートの交流など,これまで両県で実施してきたな様々な交流を振り返り,絆を未来につないでいこうと企画されたイベントになります。
オープニングイベントではこれまでの事業を紹介するパネル展示やボッチャなど競技体験等を実施したほか,ステージイベントでは共に鹿児島出身で現在,佐賀を中心に活動されている「RIKKI」さん,「德丸英器」さんによるパフォーマンスでイベントを盛り上げていただきました。
イベントには1500人を超える来場者に来て頂きました。イベントに参加,観覧いただいた皆様ありがとうございました。
今後は以下のとおり,パネル等の巡回展を予定しておりますので9日に行けなかった方は是非ご覧ください!!
【巡回展スケジュール】
9月10日(日)~17日(日) センテラス天文館階4階「となりのとびら」
9月18日(月)~29日(金) アミュプラザ鹿児島2階「センタースクエア」
9月30日(土)~10月7日(土) イオンモール鹿児島1階「空の広場」
10月9日(月)~22日(日) 鹿児島空港「国内線ビル2階出発ロビー」
10月23日(月)~11月5日(日) 鹿児島県庁2階「県民ホール」
佐賀県とのアスリート交流(軟式野球競技)が行われました!
令和5年9月2日(土)~3日(日),鹿児島郡山そうしんグラウンドで,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(軟式野球競技合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度9回目で,佐賀県の選手・指導者約25名,本県からの選手・指導者約20名の合計約45名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
佐賀県との障害者アスリートの交流(ボウリング競技)が行われました!!
令和5年8月20日(日),サンライトゾーンで,鹿児島・佐賀エールプロジェクト障害者アスリート交流(ボウリング競技)が行われました。
両県の選手・指導者約30名が参加しました。開会セレモニーでは,両県選手による記念品交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
交流試合は,さながら大会本番のようで,緊張感もありながら,試合中に拍手やハイタッチが飛び交う盛り上がりとなりました。かごしま大会での交流は,両県選手共に技術を高め,絆を深めるきっかけとなりました。今後も,陸上競技・フライングディスク競技の交流が予定されています。
9月9日に鹿児島・佐賀エールプロジェクト「絆展」を開催します!!!!
令和5年の「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」及び令和6年開催の「SAGA2024国スポ・全障スポ」の”双子の大会”を契機として両県の関係深化を図るため,佐賀県との連携により,スポーツをはじめとした様々な交流を行うプロジェクト(エールプロジェクト)を推進してきました。今回,その軌跡を振り返るため,下記のとおり記念イベントを実施します。
1 オープニングイベント
⑴ 日時 令和5年9月9日(土)13時~17時
(ステージイベント:13時~14時)
⑵ 場所 センテラス天文館1階「センテラススクエア」
⑶ 内容
【ステージイベント】
○ 書道パフォーマンス(武岡台高等学校)
○ エールプロジェクト紹介映像
○ 塩田知事,山口知事挨拶
○ 「絆展」スタートセレモニー
○ 「ゆめ~KIBAIYANSE~」ダンス(はなぶさ幼稚園)
○ ゲストパフォーマンス
(ゲスト:德丸英器さん,RIKKIさん )
【出展・展示コーナー】
○ プロジェクトの軌跡紹介パネル及びプロジェクトから生まれた成果物展示
○ 鹿児島・佐賀エールプロジェクトSAGABAR
○ 両県PRブース
【競技体験コーナー】
○ ボッチャ
○ ラダーゲッター
2 パネル等の巡回展示
⑴ 日時
○ センテラス天文館4階「となりのとびら」 9月10日(日)~17日(日)
○ アミュプラザ鹿児島2階「センタースクエア」9月18日(月)~29日(金)
○ イオンモール鹿児島1階「空の広場」 9月30日(土)~10月7日(土)
○ 鹿児島空港2階「国内線ビル2階出発ロビー」10月9日(土)~22日(日)
○ 鹿児島県庁2階「県民ホール」 10月23日(月)~11月5日(日)
⑵ 展示品
○大島紬×佐賀錦を使用したウエディングドレス
○これまで実施してきたアスリート交流の紹介 など
⑶ その他
イオンモール鹿児島で行われる巡回展示においては,佐賀銘菓・有田焼の販売も併せて実施されます。
~イベントチラシ~
佐賀県との障害者アスリートの交流(水泳競技)が行われました!!
令和5年7月22日(土)・23日(日),SAGAアクアで,鹿児島・佐賀エールプロジェクト障害者アスリート交流(水泳競技)が行われました。
両県の選手・指導者約50名が参加しました。開会セレモニーでは,両県選手による記念品交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
佐賀大会で本番会場となるプールで,記録会や合同練習を行い,お互いの技術を高め,絆を深めるきっかけとなりました。今後,ボウリング・陸上競技等の交流が予定されています。
佐賀県とのアスリート交流(柔道競技)が行われました!
令和5年7月8日(土)~12日(水),鹿屋体育大学で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(柔道競技合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度3回目で,佐賀県の選手・指導者約5名,本県からの選手・指導者約72名の合計約77名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県選手による挨拶や記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
佐賀県との障害者アスリートの交流(グランドソフトボール競技)が行われました!!
令和5年4月30日(日),指宿市開聞総合グラウンドで,鹿児島・佐賀エールプロジェクト障害者アスリート交流(グランドソフトボール競技)が行われました。
佐賀県との障害者アスリート交流は今年度初で,両県の選手・指導者約30名が参加しました。開会セレモニーでは,両県選手による記念品交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
あいにくの小雨模様でしたが,かごしま大会で本番会場となるグラウンドでは,静かに白熱した交流試合が行われ,お互いの技術を高め,絆を深めるきっかけとなりました。今後,水泳・ボウリング・陸上競技等の交流が予定されています。
佐賀県とのアスリート交流(自転車競技(全種別))が行われました!
令和5年5月3日(水)~7日(日),鹿児島県根占自転車競技場および大隅公道で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(自転車競技(全種別)合同練習会)が行われました。
今年度,2回目の交流となったアスリート交流には,佐賀県の選手・指導者約15名,本県からの選手・指導者約25名の合計約40名が参加しました。
合同練習に先立ち,鹿児島県根占自転車競技場で開催された開会セレモニーでは,佐賀県選手代表や鹿児島県選手代表より挨拶があり,記念品の交換や記念撮影が行われ,お互いの親交を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
佐賀県とのアスリート交流(ホッケー競技(少年男女,成年女子))が行われました!
令和5年4月22日(土)~23日(日),樋脇屋外人工芝競技場で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(ホッケー競技(少年男女,成年女子)合同練習会)が行われました。
佐賀県とのアスリート交流は今年度初で,佐賀県の選手・指導者約40名,本県からの選手・指導者約35名の合計約75名が参加しました。
合同練習に先立ち,同会場で開催された開会セレモニーでは,本県および佐賀県の両知事による挨拶や,両県選手による記念品の交換や記念撮影が行われ,友好を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技術を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
佐賀県との障害者アスリートの交流(ソフトボール競技・フットソフトボール競技)が行われました!!
令和5年2月19日(日),鹿児島・佐賀両県のソフトボール競技・フットソフトボール競技の合同練習等が鹿児島県南九州市の「知覧平和公園多目的球場」及び「知覧平和公園陸上競技場」でそれぞれ開催されました。
両県の両競技選手58名が参加し,合同練習と交流試合に取り組みました。あいにくの小雨模様ではありましたが,両競技とも,かごしま大会における本番の会場にて白熱した試合を行いました。
また,フットソフトボール競技では,両県混合チームによる交流試合も行い,両県選手が声を掛けあうなどコミュニケーションもとれたようで,選手同士の交流も大変有意義なものとなりました。
今回の交流はお互いの競争意識を高め、絆を深めるきっかけになったと思います。今後,障害者アスリートによるバレーボール競技の交流が予定されています。
「第6回佐賀さいこう!企画甲子園」への出場報告に係る知事表敬を実施しました。
令和5年2月9日(木),先月29日に佐賀市の佐賀城本丸歴史館にて開催された「第6回佐賀さいこう!企画甲子園」に参加した楠隼高校(チーム名:KAGO brothers)が塩田知事を表敬訪問し,プレゼン賞に輝いたことを報告しました。
塩田知事からプレゼンで工夫した点や大会を通じて得たことについて聞かれ,KAGO brothersからはワークショップで培ったプレゼンのテクニックを意識することや,佐賀県の学生との交流を経て今もやりとりをしているといった回答がなされ,有意義な大会となったようでした。
今回の交流はお互いの県についての歴史や文化を学び,絆を深めるきっかけになったと思います。
佐賀県との障害者アスリートの交流(ボッチャ競技)が行われました!!
令和5年2月4・5日(土・日),鹿児島・佐賀両県のボッチャ選手の合同練習等が指宿市の「指宿総合体育館」及び鹿児島市の「ハートピアかごしま」で開催されました。
両県の選手23名が参加し,合同練習と交流試合に取り組みました。合同練習では,講師の指導のもと,両県混合チームによる練習等を行いました。
指宿総合体育館は,かごしま大会のボッチャ競技の会場となっており,指宿市の皆さんの御協力の下,交流試合では,本番さながらの白熱した試合を行っておりました。
今回の交流はお互いの競争意識を高め、絆を深めるきっかけになったと思います。今後,バレーボール,ソフトボール等の障害者スポーツの交流が予定されています。
両県の障害者アスリートが互いに刺激し合い,さらなるレベルアップにつながることを期待しています。
「第6回佐賀さいこう!企画甲子園」が開催されました!!
令和5年1月29日(日)に佐賀市の佐賀城本丸歴史館にて「第6回佐賀さいこう!企画甲子園」が開催されました。
本県からは、11月12日(土)に開催された県予選で代表チームに選ばれた楠隼高校(チーム名:KAGO brothers )が参加し、佐賀県代表の8チームと合わせて計9チームで、企画を競い合いました。
KAGO brothersは「空き家を利用した地域活性化政策」を発表し,佐賀県の高校もオリジナリティあふれる素晴らしい企画を発表する中、KAGO brothersは見事プレゼン賞に輝きました。
また,開会式では昨年度,鹿児島と佐賀の伝統織物である大島紬と佐賀錦を使ったウエディングドレスのコンテストを提案した鹿児島中央高校(チーム名:おごじょーず)も登場し,純心女子短期大学の学生が手がけた新作ドレスのプレゼンを行いました。
企画コンテスト終了後は両県高校生の交流会が開催され、互いに親睦を深めていました。今後も両県の高校生によるプレゼン交流がさらに発展していくことを期待しています。
佐賀県との障害者アスリートの交流(バスケットボール競技)が行われました!!
令和5年1月28・29日(土・日),鹿児島・佐賀両県のバスケットボール選手(知的女子)の合同練習等が佐賀県唐津市の「唐津市鎮西スポーツセンター体育館」で開催されました。
両県の選手16名が参加し,合同練習と交流試合に取り組みました。合同練習では,両県選手が一緒になって,お互いに声を掛け合いながらパスやシュートの練習に取り組みました。交流試合では,集中した真剣な表情で,スピード感あふれる本番さながらの白熱したプレーを展開していました。
また,両県選手でペアを組んでのストレッチや,両県選手の混合チームによる試合を行ったりと選手同士の交流も有意義なものとなり,常に笑顔がある交流となりました。
今回の交流はお互いの競争意識を高め、絆を深めるきっかけになったと思います。今後,バレーボール,ボッチャ等の障害者スポーツの交流が予定されています。
両県の障害者アスリートが互いに刺激し合い,さらなるレベルアップにつながることを期待しています。
佐賀県とのアスリート交流(カヌー少年男女,成年男子)が行われました!
令和4年12月17日(土)~18日(日),佐賀市の富士しゃくなげ湖水上競技場で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(カヌー競技(少年男女,成年男子)合同練習会)が行われました。
今年度,11回目の交流となったアスリート交流には,佐賀県の選手・指導者17名,本県からの選手・指導者7名の合計24名が参加して開かれました。
合同練習会に先立ち開会式があり,佐賀県選手代表や鹿児島県選手代表より挨拶があり,記念品の交換や記念撮影が行われ,お互いの親交を深めました。
合同練習会では,雪が降る大変寒い中,体幹等の筋力トレーニングを行った後,カヌーを使って水上練習に取り組みました。
佐賀県とのアスリート交流(ホッケー少年男女)が行われました!
令和4年12月3日(土)~4日(日),佐賀県伊万里市の伊万里ホッケーフィールド(伊万里実業高校商業キャンパス)で,鹿児島・佐賀エールプロジェクトアスリート交流(ホッケー競技(少年男女)合同練習会)が行われました。
今年度,10回目の交流となったアスリート交流には,佐賀県の選手・指導者33名,本県からの選手・指導者34名の合計67名が参加して開かれました。
合同練習会に先立ち歓迎式があり,佐賀県事務局や佐賀県代表選手より挨拶があり,記念品の交換や記念撮影が行われ,お互いの親睦を深めました。
合同練習会では,試合形式の練習をとおしてお互いの技能を高めるとともに,声を掛け合いながら絆を深めました。
佐賀県との障害者アスリート交流(ふうせんバレーボール競技)が行われました!
令和4年11月5日(土)~6日(日),佐賀県の上峰中学校で,鹿児島・佐賀両県のふうせんバレーボール競技の選手による練習試合・審判講習会が開催されました。
障害者アスリートの交流としては,今回で6回目となり,佐賀県から選手・スタッフら38名,鹿児島県から選手・スタッフ・付添ら15名の合わせて53名が参加して行われました。
ふうせんバレーボールは,健常者と障害者が一緒になってでき,1チーム6人でネット越しにふうせんを打ち合う競技です。年齢制限がなく,誰もが参加できるのが魅力の一つで,6名全員が1回はふうせんに触り,10回以内で相手コートに打ち返す,チームワーク中心の競技です。
交流の1日目には,練習試合や審判講習会があり,選手らは真剣な表情で参加していました。2日目には,開会式や交流が行われ,記念品の交換や記念撮影があり,お互いの絆を深めていました。