閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事へのたより > 令和7年度のご意見・ご提案 > 意見・提案(令和7年4月)

更新日:2025年6月30日

ここから本文です。

ようこそ知事室へ

意見・提案(令和7年4月)

  1. 実習船の設備について

1【実習船の設備について】(知事へのたより)

意見の概要

最近はどの船にもWi-Fiが設置されているので,実習船にも設置して欲しいです。
鹿児島水産高校の実習船「薩摩青雲丸」に現在設置されているWi-Fiを,生徒・船員も使用できるようにするか,使用できるWi-Fiを新しく設置して欲しいです。

担当所属 高校教育課
対応・取り組み状況

鹿児島水産高校では,航海運用や機関技術,漁労技術,海洋観測調査等に関してその理論と実際を体得させるとともに,規律ある船内生活の実践を通して個人並びに団体生活の訓練を行い,第一線で活躍できる有能な水産人を育成する目的で,薩摩青雲丸による乗船実習を実施しています。
令和4年3月に竣工した薩摩青雲丸は,デジタル衛星通信システムに加え,船内Wi-Fi環境も構築済みです。
海上での衛星通信システムのインターネット使用料は非常に高額であることから,このWi-Fiやインターネットについては,船長や機関長が航海情報や計器類の状況等を随時タブレットでモニタリングするための使用のほか,生徒・職員の緊急連絡手段や,実習中の設備の故障やトラブル発生時の業者との情報共有手段としての活用に利用を制限し,必要最小限の利用料金プランで契約しているものです。
このため,それ以外の使用まで認めると,インターネットの容量を増やすなどの対応が必要であるため,契約するプランの利用料金がかなりの高額になってしまうことから,現時点で,Wi-Fiを自由に使用できる環境をつくることは困難であると考えております。
なお,航海実習期間は,一年の中でも限られた期間であり,その限られた実習期間において,家族や友人等と容易には連絡できない状況の中で,船内の生徒同士で助け合い,励まし合って困難な状況を乗り越えることで,生徒同士の連携やコミュニケーション能力の向上等を図ることも,この乗船実習における教育目的の一つであると考えております。

このページに関するお問い合わせ

総務部広報課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?