ホーム > 健康・福祉 > 青少年 > 青少年育成 > 「鹿児島の青少年」について > 令和7年度「鹿児島の青少年」について
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
「鹿児島の青少年」は,青少年の人口や教育など本県の青少年に関するデータを取りまとめたものです。青少年の育成推進に御活用ください。
令和7年度「鹿児島の青少年」全体版(PDF:1,581KB)
1総人口に占める青少年人口(0~24歳)の推移
2出生率の状況
1核家族の状況(親族世帯に占める核家族世帯の割合の推移)
2ひとり親世帯の状況
3経済状況(子どもの貧困)
4児童虐待の状況(本県4児相)
5児童虐待相談対応件数
1本県の教育人口
2進路状況
3いじめの状況(公立・私立学校)
4不登校の状況
5高等学校の中途退学の状況
6暴力行為の状況(公立・私立学校)
7小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒
8日本語指導を必要とする児童生徒
1地域資源
2青少年活動の状況(青少年団体ごとの加入者数の推移)
1県内就業者数
2有効求人倍率
3完全失業率
4雇用者の労働形態
5県内の新規学校卒業者の就職状況
6新規学校卒業者の離職状況
(参考)ひきこもり,ニート,フリーターの数(推計値)
1県内の児童・生徒のインターネット接続機器の所持率(学校が貸し出している端末を除く)
2県内の自分専用のスマートフォン(携帯電話を含む)所持者のフィルタリング設定率
3県内の子どもの平日の平均利用時間
4インターネット・リテラシー(リスクの中分類別における正答率)
1交通事故
2被害状況
3人工妊娠中絶
410代の性感染症
1刑法犯少年及び触法少年(刑法)の検挙・補導状況
2薬物事犯に係る少年の検挙状況
3不良行為少年の補導状況
4行方不明少年の状況
1青少年相談の状況
2かごしま子ども・若者総合相談センター(ひきこもり地域支援センター)相談状況
3子ども・家庭110番への相談
4消費者トラブルに関する相談(30歳未満相談数の推移)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください