閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年12月23日

ここから本文です。

カタギイテゴ

「カタギイテゴ」画像

さつま町(旧宮之城町)
 
腰に結わえる方形首くびれ広口型のビクで,「コシテゴ」とも呼ばれる。胴部はゴザ編みで編み上げ,肩のところで,両端のタテヘギ数本を横に曲げて首部を絞るようにして菱四つ目に編み,口部は再びザル目編みでラッパ状に広口に編む。口には,ウケのカエシと同じ蓋をする。筌漁,投網漁,釣漁に用いられ,エビや魚がはねても飛び出ることがなく,魚の傷みが少ないという。
この種のビクは,バラやトオシと同じく環シナ海の分布を示し,日本では,鹿児島までは普遍的に分布するが,それ以北では九州山地沿いにせり出すようにしか見られない。ラオスでもコーンと呼ばれ,投網漁をはじめとする河川漁に用いられている。鹿児島の竹細工をはじめとする竹の文化ルーツを示唆する代表的な道具である。ラオスでは,コーン以外にも竹の焼畑,竹の水筒,踏み臼,バラ,トオシ,背負い籠,二つ家,筌類など国内のどこと比較するより著しい一致が見られる。

展示に関する情報

現在展示してあります

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

電話番号:099-222-5396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?