閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年12月23日

ここから本文です。

加治木銭

〔個人蔵〕黎明館寄託

「加治木銭」表面画像

「加治木銭」裏面画像


室町幕府下薩摩では,明銭ことに洪武(こうぶ)・永楽(えいらく)の善銭の流通が多かったことが知られ,明の南鐐(なんりょう)銀も流通していた。15世紀以降全国的に私鋳銭が流通するようになるが,薩摩では,天正年中には島津義弘が洪武通宝を模して「加治木銭」を私鋳し流通させた。
加治木銭は,銭の裏面に「加」「治」「木」の文字が刻まれているところから呼ばれているものである。

展示に関する情報

現在展示してあります

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

電話番号:099-222-5396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?