閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 社会基盤 > 道路・交通 > 地域交通 > ホワイト物流推進事業

更新日:2023年11月29日

ここから本文です。

ホワイト物流推進事業

ホワイト物流推進事業補助金

2024年4月からの自動車運転業務における労働基準法上の時間外労働の上限規制適用に備え,トラック運送事業者等が実施する中継輸送等の実証実験の取組に対し,補助金を交付します。

申請期間:令和6年2月9日(金曜日)まで

補助金概要ポンチ絵(PDF:221KB)

ホワイト物流推進事業補助金交付要綱

申請に当たっては,以下の資料をご確認のうえ,提出してください。

留意事項・QA

申請にあたっては,以下の点に御留意ください。

  • 申請は,複数の事業者(下請け含む)が重複して申請することのないよう,実証実験の関係者間で調整のうえ,「運送事業者」か,運送事業者に輸送を委託する「荷主」のいずれか単独で申請すること。
  • 申請にあたっては,労働時間の短縮に向けてどのような実証実験を行うのか具体的に記載してください。
  • 申請期間は令和6年2月9日までです。
  • 補助対象となる取組は,すでに取り組んでいるものではなく,中継輸送等を活用した,新たに取り組む実証になります。
  • 補助対象期間は,令和5年7月27日~令和6年3月31日に行う取組となります。
  • 申請件数が多く予算を大幅に超過する場合は,ホワイト物流推進運動への宣言有無などの優先採択基準により採択させていただきます。
  • 補助対象者から,実証実験の成果を発表していただくことを想定しています。

(優先採択基準)

  1. 申請が1回目となる事業者
  2. 「ホワイト物流推進運動」に賛同している事業者
  3. 「パートナーシップ構築宣言」を行っている事業者

Q&Aを作成いたしましたのでご確認ください。

Q&A(PDF:109KB)

申請書提出受付期間

申請書の提出の受付期間は,令和6年2月9日(金曜日)までです。

受付期間を超過しての申請はできませんので御了承ください。

なお,申請が予算の上限に達した時点で受付を終了する場合があります。

提出先

メールによる提出をお願いします。

鹿児島県交通政策課陸上交通係

rikujo@pref.kagoshima.lg.jp

メールの件名は「ホワイト物流推進事業補助金交付申請」としてください。

納税証明書については,原本の郵送をお願いします。

890-8577

鹿児島市鴨池新町10-1

鹿児島県交通政策課陸上交通係小原あて

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総合政策部交通政策課

電話番号:099-286-2457

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?