ホーム > くらし・環境 > 環境保全 > 地球温暖化対策 > カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向けて > 事業者の皆様ができる取り組み > 【募集終了しました】省エネ診断等の受診を支援します(令和6年度省エネ設備等導入支援事業)
更新日:2025年2月4日
ここから本文です。
※令和6年度の受付は終了しました。
【専用ホームページURL】https://www.kagoshima-env.or.jp/kccca(外部サイトへリンク)
申請書類は上記の専用ホームページからダウンロードしてください。
省エネ診断等の受診経費を助成し,効率的な省エネ設備等の導入を可能にします。
省エネ診断・再エネ提案の受診に係る経費
令和6年6月10日(月曜日)~令和6年11月29日(金曜日)
「省エネ設備等導入支援事業」事務局
住所:〒891-0132鹿児島市七ツ島一丁目1番地5
TEL:099-202-0128
FAX:099-284-6257
問省エネ診断等とは何ですか。
答エネルギーの専門家がエネルギーの最適利用の観点から現状分析・評価等を行い,コスト低減やCO2削減につながる省エネや再エネ活用等について効果的な改善策を提案するものです。
問省エネ診断等はどうすればできますか。
答エネルギー管理士の資格を有する方であれば,実施可能です。また,国実施の診断事業もあります。
問国実施の診断事業である「エネルギー利用最適化診断事業」及び「地域プラットフォーム構築事業」の省
エネ診断はどこで受けられますか。
答専用ホームページがあります。詳しくは,以下関連リンク先をご確認ください。
問省エネ設備等(高効率空調機器,高効率照明機器等)の導入に関する補助金はありますか。
答省エネ設備等の導入に関する補助金については,以下リンク先をご確認ください。
省エネ設備等導入支援事業(リンク)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください