更新日:2025年4月10日
ここから本文です。
枝物(しきみ,さかき,ひさかきに限る)生産に関して強い意欲を持つ方を対象に,枝物生産に必要な知識・技術が習得できる「枝物生産者養成講座」を開催します。
電子申請はこちら→電子申請(外部サイトへリンク)
鹿児島県内での枝物生産に強い意欲をもつ方
20名
受講を希望される方は,令和7年5月16日(金曜日)(必着)までに,電子申請または受講申込書を最寄りの各支庁・地域振興局農林水産部林務水産課(駐在含む)へ提出してください。
電子申請はこちら→電子申請(外部サイトへリンク)
[受講申込書]
・受講申込書(ワード形式)(WORD:37KB)
・受講申込書(PDF形式)(PDF:125KB)
4日間(令和7年6月~令和8年1月)
研修日時 | 研修場所 | 研修内容 |
令和7年6月6日(金曜日) 9時30分~16時15分 |
姶良市蒲生公民館 鹿児島県森林技術総合センター |
【座学】 本県の枝物栽培の現状 枝物栽培について 枝物の病害虫 【実技】 枝物の挿し木 |
令和7年6月26日(木曜日) 9時30分~15時45分 |
鹿児島県森林技術総合センター (姶良市蒲生町上久徳182-1) |
【座学】 台木の仕立て方 枝物栽培に必要な施設等 【実技】 台木整備及び材料収集 くくりの作成法 |
令和7年11月13日(木曜日) 8時30分~17時00分 |
現地 (南さつま市金峰町) |
【視察・実技】 優良生産者の生産状況 定植 |
令和8年1月8日(木曜日) 9時30分~12時00分 |
鹿児島県森林技術総合センター (姶良市蒲生町上久徳182-1) |
【座学】 枝物経営について 助成施策の活用法 意見交換 |
日程及び場所・研修内容は,変更になる場合があります。
(2)研修の際に必要な保険料等の負担金は別途徴収します。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください