閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

健康づくりイベント情報

鹿児島県民の健康づくりに役立てていただくため,県内で開催される生活習慣の改善に関する講演会や研修会,健康づくりに関するイベント等をご紹介します。

 イベント情報の登録方法

対象イベント(医療従事者向けの研修会等は除く)
-会議・講演会・セミナー・シンポジウム・健康まつり・ウォーキング大会,各種健康づくり大会など

  • 参加人数が100名以上のもの(オンライン含む)
  • 会場が鹿児島県内であること
  • 以下3項目全てを満たしていること
  1. 法令又は公序良俗に反しないこと
  2. 政治活動又は宗教活動を伴わないもの
  3. 企業等の利益誘導のみに利用しないこと

イベント情報はオンラインで申込みをお願いいたします。
リンク:イベント情報の登録(外部サイトへリンク)

 イベント情報

 県内全域

11月

「運動器の健康・骨と関節の日」県民公開講座

内容 「運動器の健康・骨と関節の日」県民公開講座を11月1日(土曜日)14時から県医師会館で開催します。当日はロコモティブシンドローム等に関する講演や自宅でできるロコモ体操を行います。希望者には整形外科医による個別の健康相談が可能です(当日の受付先着20名)。ぜひご参加ください。
  骨と健康
日時 令和7年11月1日(土曜日)14時00分~16時30分
場所 鹿児島県医師会館4階大ホール
主催 鹿児島県整形外科医会
対象・定員 県民・250名
申込・問合先 鹿児島県整形外科医会事務局
電話番号 099-254-8121
詳細URL http://kagoshima-seikei.net/news/43-2025-10-02-01-17-54.html(外部サイトへリンク)

市民公開講座/脳を守る2つのおはなし
冬に備える脳卒中と、がんの脳転移への新たなアプローチ

内容 2025年11月22日(土)14:30~16:00、鹿児島県市町村自治会館にて市民公開講座を開催。脳卒中の正しい予防と、ガンマナイフによる脳腫瘍治療について今村総合病院医師が解説。参加無料。
  画像1122
日時 令和7年11月22日(土曜日)14時30分~16時00分
場所 鹿児島県市町村自治会館4階ホール
主催 公益財団法人慈愛会 今村総合病院
対象・定員 県民・400名
備考 参加人数を把握するため、事前のお申込みをお願いいたします。
(事前にお申込みされていなくても参加は可能です)
申込・問合先 公益財団法人慈愛会 今村総合病院総務課 前田・粟ケ窪
電話番号 099-251-2221
詳細URL https://www.jiaikai.or.jp/imamura-general/(外部サイトへリンク)

2025健康ウオーク

内容 健康と体力づくりのために遊歩道を歩き自然とふれあうことを目的に、牛の乳搾りやバター手作り体験、骨密度測定やニュースポーツ体験コーナーなど家族で楽しめるウオーキング大会を開催します。
  健康ウォーク(再)
日時 令和7年11月29日(土曜日)10時00分~15時00分
場所 かごしま健康の森公園 ファミリー広場
主催 鹿児島県牛乳普及協会・鹿児島県酪農業協同組合・鹿児島県医師会・南日本新聞社
対象・定員 どなたでも参加可能・1200名
備考 事前申込は不要です。
小雨決行、雨天時は11月30日(日)に延期します。
申込・問合先 南日本新聞社事業部
電話番号 099-813-5052
詳細URL https://373news.com/corporation/notice/press/2025kenkowalk/(外部サイトへリンク)

10月

第42回市民健康まつり

内容 第42回市民健康まつりを令和7年10月12日(日曜日)西原商会アリーナにおいて開催いたします。体験や相談コーナー、親子で楽しめる体験ブース、トークショーなど、楽しみながら健康について学べる企画がいっぱいです。お子さまからご年配の方まで、どなたでもお気軽にご参加いただけます。ぜひご来場ください。
  市民健康まつり
日時 令和7年10月12日(日曜日)9時30分~15時00分
場所 西原商会アリーナ
主催 市民健康まつり実行委員会
対象・定員 どなたでも参加可能・1200名
申込・問合先 市民健康まつり実行委員会事務局
電話番号 099-226-3737
詳細URL https://kasii.jp/shiminken42/(外部サイトへリンク)

第4回かもいけ健康まつり

内容 2025年10月18日(土)に今村総合病院で開催される「第4回かもいけ健康まつり」は、地域とつながり健康を広げるイベント。健康チェックや医療体験、コンサートや講演、飲食ブースなど多彩な企画をお楽しみいただけます。
  かもいけまつり
日時 令和7年10月18日(土曜日)13時30分~16時30分
場所 公益財団法人慈愛会 今村総合病院
主催 公益財団法人慈愛会 今村総合病院・鴨池校区コミュニティ協議会
対象・定員 県民・100名
備考 出店ブースは11時からOPENします。
一部整理券の必要なブースがあります。(整理券配布/13:45~)
申込・問合先 かもいけ健康まつり実行委員 総務課 粟ケ窪
電話番号 099-251-2221
詳細URL https://www.jiaikai.or.jp/imamura-general/(外部サイトへリンク)

認知症をみんなで学び,体験しよう!

内容 認知症について学び・体験できる普及啓発イベントを開催します。 ステージや体験・展示ブースなど,認知症について楽しく学べるイベントとなっています。
  認知症チラシ
日時 令和7年10月19日(日曜日)11時00分~17時00分
場所 AMU広場
主催 鹿児島県
対象 県民
備考 事前申込は不要です
申込・問合先 認知症普及啓発イベント運営事務局(MBC開発広告事業本部内)
電話番号 099-225-0280
詳細URL https://www.pref.kagoshima.jp/ab13/nintisyou_p-event_2025.html

令和7年度鹿児島安全衛生大会

内容 職場における労働災害防止及び健康づくりのため、労使の安全衛生に関する意識の高揚を図る。
  鹿児島労働安全衛生大会
日時 令和7年10月31日(金曜日)13時30分~16時00分
場所 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第2ホール
主催 主催:鹿児島県労働災害防止団体等連絡協議会
主唱:厚生労働省、鹿児島労働局
対象・定員 どなたでも参加可能・500人
問合先 鹿児島労働局労働基準部健康安全課
電話番号 099-223-8279
詳細URL https://jsite.mhlw.go.jp/kagoshima-roudoukyoku/home.html(外部サイトへリンク)

8月

令和7年度心の健康を考えるつどい

内容 「児童思春期の不登校・ひきこもり・問題行動」に関する知識と支援に関する講演
  R7チラシ
日時 令和7年8月29日(金曜日)13時30分~16時15分
場所 ハートピアかごしま1階目的ホール
主催 主催:鹿児島県精神保健福祉協議会
対象・定員 一般県民及び精神保健福祉関係者・200人
申込方法 詳細URLの申込フォームより申込をお願いいたします。
申込問合先 鹿児島県精神保健福祉協議会事務局
電話番号 099-218-4755
詳細URL https://forms.gle/2MeVx3UrooPme4W97

5月

2025年春『みんなで歩活(あるかつ)』

内容

『みんなで歩活』は,kencomアプリ内で開催されるウォーキングイベントで,1人でもチームでも参加いただけます!イベント期間中,平均歩数などがアプリ内でランキングとして表示されます。参加特典もご用意していますので,ぜひご参加ください!詳しくはホームページをご覧ください。

  歩活
日時 令和7年5月1日(木曜日)~5月31日(土曜日)23時59分
場所 県内全域
主催 kencom運営事務局(鹿児島県委託事業)
対象・定員 市町村国民健康保険加入者(満19歳以上)
申込方法 イベントへの参加には,kencomの登録と本人確認が必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。
申込・問合先 kencom運営事務局
電話番号 050-3163-8240
詳細URL https://www.pref.kagoshima.jp/ae02/kokuho/arukatu.html

 鹿児島

4月

第21回かごしま高岡病院市民公開講座『睡眠』と『睡眠時無呼吸症候群』

内容
  • 演題1「良い眠りで健康・長寿・幸福をめざす」~目覚めの休養感が深い眠りのバロメーター~/講師:内村直尚先生(久留米大学学長)
  • 演題2「危険な眠気『睡眠時無呼吸症候群』」~居眠り事故の引き金としてのマイクロスリープ(瞬眠)~/講師:塩見利明先生(愛知医科大学名誉教授/広島大学医学客員教授)
  高岡病院
日時 令和7年4月20日(日曜日)10時30分~13時00分
場所 センテラス天文館6階センテラスホール
主催 医療法人聖心会かごしま高岡病院,帝人ヘルスケア株式会社
対象・定員 県民・地域住民・200名
申込方法 参加料は無料ですが,定員がございますので,お申し込みが必要となります。
・小さなお子様連れの方は,他の皆様のご迷惑にならないようにお願い申し上げます。
・センテラスパーキングの割引はございませんのでご留意ください。
・Webでの配信はございません。
申込・問合先 かごしま高岡病院市民公開講座係
電話番号 099-295-3155
詳細URL https://www.takaoka-hp.or.jp/(外部サイトへリンク)

5月

鹿児島厚生連病院20回健康ふれあいまつり

内容
  • 無料でできる各種測定や医療に関する体験に加えて、お子様が参加できるイベントも開催いたします。
  第20回健康まつり
日時 令和7年5月18日(日曜日)10時~14時00分
場所 鹿児島厚生連病院
主催 鹿児島厚生連病院
対象・定員 どなたさまでも・800名
申込・問合先 健康ふれあいまつり実行委員会
電話番号 099-256-1820
詳細URL https://kago-ksr.or.jp/event/16510.html(外部サイトへリンク)

歯と口の健康相談

内容
  • 歯と口の健康増進に対する意識向上を図るため、歯と口に関する健康相談(無料)を実施いたします。
  歯と口の健康相談
日時 令和7年6月8日(日曜日)10時00分~16時00分
場所 アミュ広場
主催 歯と口の健康週間実行委員会事務局
対象・定員 地域住民・300名
備考 歯と口の健康無料相談の最終受付は15時です
問合先 歯と口の健康週間実行委員会事務局(鹿児島市歯科医師会内)
電話番号 099-222-0574
メールアドレス kago-kda@yoiha-kagoshima.or.jp
詳細URL https://yoiha-kagoshima.or.jp/(外部サイトへリンク)

 南薩

 

8月

第41回お口の健康フェア

内容
  • 第41回お口の健康フェアを開催いたします。今年度はイベントが始まって以来初の南さつま市での実施です!お口の健康について親子で楽しく学んでみませんか?夏休みの自由研究にもぴったりです!お申込みは鹿児島県歯科衛生士会ホームページにて承っております。(下記問合せ先電話番号はFAXです。)
  第41回お口の健康フェア
日時 令和7年8月3日(日曜日)13時30分~15時30分
場所 南さつま市総合保健福祉センター
ふれあいかせだいにしへホール
主催 鹿児島県歯科衛生士会
対象・定員 小学生とその保護者・100名
備考 当日は受け付けしませんので,事前に申し込みください。
問合先 鹿児島県歯科衛生士会
電話番号 099-222-4030(FAX)
メールアドレス info@kdh8020.com
詳細URL http://kdh8020.com/立方メートルp=4319(外部サイトへリンク)

 北薩

 姶良・伊佐

 大隅

 熊毛

 奄美

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2717

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?