更新日:2025年7月4日
ここから本文です。
身体障害者手帳または療育手帳を提示された方は,下表の割引が適用となります。
令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳も下表の割引が適用となります。
詳細は,JR乗車券販売窓口までおたずねください。
| 種別 | 割引対象 | 乗車券類種別 | 割引率 | 注意事項 | 
|---|---|---|---|---|
| 第 1 種 | 本人単独 | 普通乗車券 | 50% | 片道101km以上の利用に限ります。 | 
| 本人及び 介護者 | 普通乗車券 回数乗車券 普通急行券 定期乗車券 | 
 介護者は1人のみ割引が適用されます。 小児定期は割引の適用がされません。 本人と介護者は,同一種類・区間の乗車券類を同時に購入する必要があります。 | ||
| 第 2 種 | 本人単独 | 普通乗車券 | 片道101km以上の利用に限ります。 | |
| 本人(12歳未満に限る) 及び介護者 | 定期乗車券 | 介護者は1人のみ割引が適用されます。 小児定期は割引の適用がされません。 本人と介護者は,同一種類・区間の乗車券類を同時に購入する必要があります。 | 
身体障害者手帳,療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を提示された方は,運賃が割引きになります。
詳細は,肥薩おれんじ鉄道本社営業所または各有人駅までおたずねください。
〈身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方〉
| 対象 | 条件 | 割引率 | |
|---|---|---|---|
| 第1種 | 本人単独 | 100kmを超える区間 | 5割引 | 
| 介護人1名同伴 | 乗車距離に関係なく | 5割引(本人・介護人とも) | |
| 第2種 | 本人単独 | 100kmを超える区間 | 5割引 | 
〈精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方〉
| 対象 | 条件 | 割引率 | |
|---|---|---|---|
| 第1級 | 本人単独 | 100kmを超える区間 | 5割引 | 
| 介護人1名同伴 | 乗車距離に関係なく | 5割引(本人・介護人とも) | |
| 第2級 第3級 | 本人単独 | 100kmを超える区間 | 5割引 | 
身体障害者手帳,療育手帳,または精神障害者保健福祉手帳を提示された方は,国内航空会社の国内定期路線の普通大人片道運賃が割引きになります。
療育手帳をお持ちの方は,事前に手帳に割引対象者である旨の証明印を受けてください。
〈身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方〉
| 区分 | 対象者 | 販売期間 | 割引運賃 | |
|---|---|---|---|---|
| 12歳以上 | 第1種身体障害者 第1種知的障害者 | 本人・ 介護人(1人) | 搭乗日2か月前 ~搭乗日 | 
 
 
 
 
 航空会社または路線によって異なります。 詳細は,各航空会社または航空券販売窓口におたずねください。 | 
| 第2種身体障害者 第2種知的障害者 | 本人 (介護人(1人))※ | |||
| 3歳~11歳 | 第1種身体障害者 第1種知的障害者 | 介護人(1人) | ||
※12歳以上の第2種身体障害者・第2種知的障害者の区分での介護人(1人)の運賃割引については,航空会社での適用開始日が異なります。詳細は,各航空会社または航空券販売窓口におたずねください。
〈精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方〉
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の運賃割引については,航空会社での適用開始日が異なります。詳細は,各航空会社または航空券販売窓口におたずねください。
| 対象者 | 販売期間 | 割引運賃 | 
|---|---|---|
| 本人・介護人(1人) | 搭乗日2か月前~搭乗日 | 航空会社または路線によって異なります。 詳細は,各航空会社または航空券販売窓口におたずねください。 | 
身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は,路線バス運賃の割引を受けることができます。
割引の内容については,各会社によって異なりますので,詳細は各会社の乗車券販売窓口までおたずねください。
身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がタクシーを利用される場合には,10%割引きを受けることができる場合があります。
身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳を提示してください。
詳細は,各タクシー会社におたずねください。
身体障害者,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は,フェリー運賃の割引を受けることができる場合があります。
割引対象の障害者手帳及び内容については,各船舶会社によって異なりますので,詳細は各船舶会社等におたずねください。
高速道路株式会社や地方道路公社等が管理する有料道路の通行料金が割引になります。
事前登録された自動車が対象となります。
詳細については,居住する市町村役場におたずねください。
| 区分 | 割引対象となる自動車 | 割引率 | 
|---|---|---|
| 身体障害者本人が運転 | 本人又は同居の親族等が所有する乗用自動車等(営業用自動車を除く) | 5割 | 
| 重度(第1種)身体・知的障害者が乗車し,その移動のために介護者が運転する場合 | 本人,同居の親族等又は本人を継続して日常的に介護している者が所有する乗用自動車等(営業用自動車を除く) | 
鹿児島空港駐車場では,身体障害者手帳,療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が駐車場を利用された場合には,料金が半額になります。
当該駐車場をご利用の際は,ターミナルビル内観光・総合案内所にて障害者手帳を提示してください。
各電話会社では,身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方を対象に,携帯電話等の料金割引サービスを行っています。
詳細については,各電話会社の取扱店におたずねください。
障害者に関する手帳をお持ちの方がいる世帯に対して,NHK放送受信料の減免制度があります。
世帯構成員のどなたかが,障害者の手帳(身体障害者手帳,療育手帳(または判定書),精神障害者保健福祉手帳)のいずれかをお持ちで,世帯全員が市町村民税非課税の場合。
次のいずれかにあてはまる方が,世帯主でかつ受信契約者の場合。
視覚・聴覚障害者(身体障害者手帳をお持ちの方)
重度の障害者(次のいずれかの手帳等をお持ちの方)
詳細については,NHK(外部サイトへリンク)におたずねください。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください