閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 青少年 > 若者自立支援対策 > 「こどもの居場所に関する実態調査」について

更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

「こどもの居場所に関する実態調査」について

調査の目的

県内の小中学校,義務教育学校,高等学校,特別支援学校における長期欠席者及び保護者の支援ニーズやフリースクール等の施設の状況等を把握する。

調査の概要

調査の方法等

調査対象

県内の小中学校,義務教育学校,高等学校,特別支援学校における長期欠席者(令和6年4月から令和6年10月までの欠席日数30日以上)5,302人及びその保護者5,302人

県内のフリースクール等の子どもの居場所となっている施設132箇所

回答方法

郵送又はWEBによる回答

調査期間

令和6年12月から令和7年2月まで

調査回答者数

児童生徒数555人(小学生205人,中学生283人,高校生65人,無回答2人)

保護者数676人(小学生255人,中学生345人,高校生74人,無回答2人)

施設数37箇所

回収率

児童生徒10.5%

保護者12.7%

施設28.0%

調査結果

「こどもの居場所に関する実態調査」報告書(概要)

「子どもの居場所に関する実態調査」報告書(概要)(PDF:245KB)

「こどもの居場所に関する実態調査」報告書

0.表紙・目次(PDF:342KB)

1.調査の目的と現状(PDF:1,093KB)

2.1.児童生徒対象の調査結果について(単純集計)(PDF:732KB)

2.2.児童生徒対象の調査結果について(クロス集計)(PDF:1,006KB)

2.3.児童生徒対象の調査結果について(自由記述分析)(PDF:374KB)

2.4.保護者対象の調査結果について(単純集計)(PDF:1,310KB)

2.5.保護者対象の調査結果について(クロス集計)(PDF:943KB)

2.6.保護者対象の調査結果について(自由記述分析)(PDF:3,117KB)

2.7.施設対象の調査結果について(単純集計・自由記述ほか)(PDF:1,111KB)

3.ワークショップ形式での実態調査について(PDF:542KB)

4.調査結果に基づく有識者の分析について(PDF:361KB)

5.調査票,6.執筆者一覧(PDF:5,060KB)

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部子ども政策局子ども福祉課

電話番号:099-286-2809

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?