ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 幼稚園・保育園・放課後児童クラブ > 鹿児島県幼児教育センター
更新日:2025年7月14日
ここから本文です。
幼児期の教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり,この時期に質の高い幼児教育が提供されることは極めて重要です。
鹿児島県では令和7年4月から「鹿児島県幼児教育センター」を設置し,全ての幼児教育に関わる皆様とともに,幼児教育の質の向上を推進します。
鹿児島県では,公私ともに経験年数やキャリアステージに応じた研修を,義務教育課,県総合教育センターと連携を図りながら実施しています。
法定研修(公立の幼稚園,幼稚園型認定こども園,幼保連携型認定こども園教諭は受講義務有)
選択研修
「幼児教育アドバイザー」を幼児教育センターに設置し,県内の幼稚園・保育所・認定こども園等に対し,電話や訪問により教育内容や環境の改善等に関する助言や支援を行います。
幼児教育アドバイザーによる支援について(PDF:272KB)
受付時間:月曜日から金曜日午前9時30分から午後5時まで
電話番号:099-286-2089(直通)
1.訪問依頼書の提出
以下の様式をダウンロードして必要事項にご記入ください。
訪問希望日の1か月前までに必要事項を記載した訪問依頼書をメール(提出先:ikusei@pref.kagoshima.lg.jp)でご提出ください。
2.事前打合せ
幼児教育アドバイザーからメールやお電話で事前打合せを行います。
3.利用アンケートの提出
以下の様式をダウンロードして必要事項にご記入ください。
様式3:幼児教育アドバイザー利用アンケート(EXCEL:15KB)
5歳児から小学校1年生までの2年間(架け橋期)の教育の充実を図るため,幼児教育・保育施設と小学校との連携を通して「架け橋期カリキュラム」の開発を目指します。
幼児教育に関する国の動向,県の取組等様々な情報を発信します。
【鹿児島県総合教育センター】
【文部科学省】
【子ども家庭庁】
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください