閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 食育・地産地消 > “食"に関することわざ > 鹿児島のことわざ・食べ物編(は行)

更新日:2022年3月24日

ここから本文です。

鹿児島のことわざ・食べ物編(は行)

腹八合(はらはちごう)に病(やんめ)なし

食事は腹一杯食べるのではなく,腹八合ですますのが一番体によい。
 

腹ん減った時(とっ)の甘藷(からいも)ん皮

腹が減ったときはサツマイモの皮まで食べる。腹が減るのが一番のご馳走だ。
 

腹(はら)も身の内

腹も体の一部なので大事にしなさい。暴飲暴食は病気の元。
 

飯米(はんめ)と子供(こどん)な余ったよか上はなか

昔,米は貴重品であったので,米は余るほど良かった。また,子どもは腕白で元気があった方がよい。「あまる」は暴れるとか腕白のことで,米が「余る」と腕白の「あまる」をかけている。
 

一人口(ひといぐっ)ちゃ養(やしな)われんでも二人口(ふたいぐっ)ちゃ養(やしな)わるっ

独身で生活が苦しくて結婚はできないと思っていても,結婚すれば二人でなんとかやっていけるものだ。
 

冷(ひ)や焼酎(しょちゅ)と親ん折檻(せっかん)な後(あと)から効(き)っ

焼酎を冷やで飲むと後から酔いが回ってくる。親の説教のありがたさは親が死んでから後でわかる。
 

ボタ餅(もち)ゃ棚(たな)じゃ

ぼた餅をしまうところは棚と決まっている。物の置き場所など決まり切ったことを聞かれたときに使う。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話番号:099-286-3194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?