閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 社会基盤 > 河川・海岸 > 河川・海岸の整備 > 河川における掘削工の基本的な考え方について

更新日:2021年4月14日

ここから本文です。

河川における掘削工の基本的な考え方について

1環境への配慮

  1. 河床掘削を行う際は,従前より有している河川環境の保全に努め,多自然川づくりにおける河岸・水際部の計画・設計の考え方に基づき掘削を行う。
  2. 多自然川づくりの考え方とは,河川全体の営みを視野に入れ,地域の暮らしや歴史・文化との調和にも配慮し,河川が本来有している生物の生息・生育・繁殖環境及び多様な河川景観を保全・創出するための河川管理を行うことを意味する。
  3. 河道内の巨礫は取り除かず,現地に残置することを原則とする。
  4. 掘削により発生した石など,捨て石や寄土(寄石)など,できるだけその現場の河床材料を用いて自然な水際部を再生する。
  5. 川幅が狭い場合の掘削については,河床が平坦になり,みお筋部に形成される瀬・淵などの魚類を含む水生生物の生息・生育・繁殖環境が消失する可能性が高いため,掘削時にはみお筋部と水際部における生息場所を十分注意する。
  • 河岸・水際部のイメージ

河岸水際部のイメージ

2具体的な掘削の考え方

  1. 寄洲除去については,氾濫を未然に防止する重要な対策であることから,河川を点検し,河川断面が著しく阻害され,治水上,緊急性の高い箇所から,順次,実施すること。
  2. 掘削形状は,水際部に配慮しながら,草木が早期に繁茂することを抑制するため,掘削面における平常時の冠水頻度を高めるよう,(1)水面から10cm程度残して掘削,(2)斜め掘削,(3)水際部を残した掘削等を参考にして実施するものとする。
  3. 深み(瀬,水衝部)は,極力埋め戻さず,水生生物へ配慮するなど,河川環境に配慮すること。
  4. 護岸は,必要な根入れ長さを確保すること。
  • 中小河川の掘削イメージ

(1)水面から10cm程度残して掘削

中小河川の掘削イメージ01

(2)斜め掘削

中小河川の掘削イメージ02

(3)水際部を残した掘削

中小河川の掘削イメージ03

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部河川課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?