更新日:2025年4月14日
ここから本文です。
急性期,回復期等の病院から在宅へ,患者が円滑に移行するために,介護保険の適用が考えられる「退院患者の情報」を漏れなくケアマネジャーにつなぐためのシステムです。病院とケアマネジャーと行政が協力し,平成27年2月から運用が始まっています。
平成26年に実施した鹿児島保健医療圏のケアマネジャーを対象とした「退院支援に関するアンケート調査」において,31.0%(要支援55.4%,要介護24.3%)が退院調整をしないまま退院していることがわかりました。退院時に情報提供が不十分だったことで,在宅生活がうまくいかなかった事例もみられました。
平成27年度からは半年ごとに,平成30年度からは1年おきに,退院支援に関する運用状況を確認するなど,定期的にメンテナンスや評価を繰り返しながら運用しています。
退院支援がなかったために,困ったことになった患者さんや家族がいます。そのような事例を1例でもなくすために,みんなで連携して「入退院支援ルール」を実践しましょう。
★:令和7年3月更新しました。
参加機関からの意見を踏まえて令和6年度に手引きを改訂しました。また,令和5年度にルール策定に携わった関係者で情報提供シートの検討を行い,新様式を作成しました。現在シートは新旧様式を併用しています。このシートは,入退院時における病院担当者と在宅担当者の連携のための参考様式であり,事業所等の既存様式の使用を妨げるものではありません。なお,様式の記入のポイントも作成しましたのでご活用ください。
(1)鹿児島保健医療圏入退院支援ルールの手引き(R7年3月修正)(PDF:559KB)★
(3)資料「手引きの改訂項目について」(PDF:749KB)★
(5)様式1入院時情報提供シート(新)(WORD:41KB)
(6)様式2退院時情報提供シート(新)(WORD:38KB)
(8)様式4退院支援情報共有シート(EXCEL:104KB)
(1)病院の窓口一覧(令和6年6月30日現在)(EXCEL:23KB)★
(2)鹿児島保健医療圏地域包括支援センター一覧(令和6年12月1日現在)(EXCEL:28KB)★
(3)鹿児島保健医療圏居宅介護支援事業所一覧(令和6年12月1日現在)(EXCEL:39KB)★
(4)小規模多機能型居宅介護事業所(日置市,いちき串木野市)(令和6年12月1日現在)(EXCEL:13KB)★
(5)認知症対応型共同生活介護事業所(日置市,いちき串木野市)(令和6年12月1日現在)(EXCEL:17KB)★
ルールに関するメンテナンスや評価のために,参加医療機関による「病院連絡会議」,ケアマネージャーによる「介護支援専門員代表者会議」を開催し,「医療・介護合同会議」を開催しています。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください