更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

夜間中学

義務教育課からの新着情報

☆更新月☆

和6年6月立いろは中学校(夜間中学)校章デザインについて

和6年5月県立いろは中学校(夜間中学)入学説明会

和6年2月鹿児島県立夜間中学設置基本計画

和6年2月間中学シンポジウム&個別相談

和6年1月名「鹿児島県立いろは中学校」とする方針を決定

和5年8月鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会における最終とりまとめ

和4年10月間中学に関するニーズ調査

【参考】夜間中学説明動画

夜間中学の取組

県立いろは中学校開校記念式典及び入学式が開催されました

4月18日(金曜日),県内初の夜間中学となる県立いろは中学校の開校記念式典及び入学式が開催されました。

開校記念式典では,新入生を代表して,西村さんが「学校生活が楽しく充実したものとなるよう,お互いを

尊重しながら,励まし合い,助け合ってそれぞれの目標に向かって一歩一歩歩んでいきます。」とあいさつされました。

入学式では,加藤校長は,「本校の教職員と皆さんで,『毎日の学校生活が楽しいなあ』,『明日,学校に行く

のが楽しみだなあ』と思える『行き(生き)がいのある学校』を共につくっていきましょう。」と式辞を述べま

した。また,新入生を代表して,木山さんが「今は不安よりもこれからの学校生活が楽しみで仕方ありませ

ん。新しいことに挑戦し,たくさんのことを学びたいと思っています。」とあいさつしました。

開校記念式典あいさつ入学式校長式辞入学式あいさつ

 

これまでの取組

 県立いろは中学校校章デザイン表彰式について

3月18日(火曜日),令和7年4月に開校する県内初の夜間中学である鹿児島県立いろは中学校の校章デザイン表彰式を行いました。

校章デザインは,公募し,集まった151点の中から,校章選定委員会により,いろは中学校の「い」や月や星をモチーフにした平山陽一さんのデザインが選ばれました。

平山さんには,お礼として鹿児島県の特産品である薩摩切子のグラス(月にちなんだ黄色)を贈りました。

平山さんは,「いろは中学校が,校章にデザインした夜空に輝く月や星々のように希望に満ちて光輝く学びやであってほしい」と,開校への思いを語りました。

表彰式1表彰式2

令和7年度県立いろは中学校入学生徒募集(終了しました)

令和7年4月に開校する,県立いろは中学校(夜間中学)の生徒募集を10月から開始し,2月に終了しました。

リーフレット及び募集要項は以下のとおりです。

生徒募集リーフレット(日本語版)(PDF:1,562KB)

生徒募集リーフレット(英語版)(PDF:1,204KB)

生徒募集要項(日本語版)(PDF:520KB)

生徒募集要項(英語版)(PDF:354KB)

 

県立いろは中学校(夜間中学)校章デザインについて

県立いろは中学校(夜間中学)の校章デザインについては,校章選定委員会により,151点の応募の中から,平山陽一さんのデザインに決定しました。ありがとうございました。

校章デザイン及び選定の理由は,以下のとおりです。kousyoutirasi

<校章デザイン>

kosyo

<選定の理由>

いろは中学校を表す「い」の文字が含まれ,「夜間」をイメージする「月や星」が表現されている。

いろは中学校の生徒が,学び直すことで,それぞれの人生がさらに輝き,満ちていくといったメッセージ性がある。

シンプルであるが,立体的であり,デザインに動きがある。

【動画】校章デザイン選定の理由

県立いろは中学校(夜間中学)入学説明会

令和7年4月の県立夜間中学(いろは中学校)開校に向け,本年7月から8月にかけて,県内12会場で13回の入学説明会を開催したところ,95人の参加がありました。ありがとうございました。nyugakutirasijugyou

 

 鹿児島県立夜間中学設置基本計画

和5年10月に設置した「鹿児島県立夜間中学設置準備委員会」の意見を踏まえ,令和6年2月に「鹿児島県立夜間中学設置基本計画」として作成しました。この基本計画を基に,開校に向けた準備を進めていきます。

鹿児島県立夜間中学設置基本計画(PDF:370KB)

 夜間中学シンポジウム&個別相談

和6年2月4日,イオンモール鹿児島で開催した「夜間中学シンポジウム」では,98人の参加があり,「いろは中学校」が目指す学校の姿の説明や,令和4年に開校した「福岡市立福岡きぼう中学校」についての紹介を行いました。シンポジウム終了後は,入学を考えている方等に対して個別相談を実施しました。
sinppo

 

 

 

 

 校名「鹿児島県立いろは中学校」とする方針を決定

和7年4月に開校予定の県内初の夜間中学の校名については,応募のあった163点から,koumei「鹿児島県立いろは中学校」とする方針を決定しました。選定の理由は以下のとおりです。

〇一文字も重ならず,全ての仮名文字からなる「いろは歌」から,生徒の多様性を表せること

〇生徒の希望に応じて,基礎からでも丁寧に学べることが表せること

〇異年齢で学び合った郷中教育の基本精神となった「日新公いろは歌」にもちなむことから,鹿児島らしさや,親しみやすさがあること

 鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会における最終とりまとめ

和4年11月に設置した本検討委員会において,6回にわたる協議を経て,令和5年8月に最終とりまとめが示されましたので,公表します。

最終とりまとめ(PDF:821KB)

 夜間中学に関するニーズ調査結果

県における夜間中学の設置について検討するため,「本調査(ニーズ調査)」を行いました。全体で387件の回答が寄せられました。

協力ありがとうございました。結果について公表します。

本調査(ニーズ調査)公表資料(PDF:1,364KB)

夜間中学について

夜間中学は、義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方や、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、本国や我が国において十分に義務教育を受けられなかった外国籍の方等の教育を受ける機会を実質的に保障するための重要な役割を果たしています。

 【参考】夜間中学説明動画

【文部科学省】

・夜間中学広報資料(動画)(外部サイトへリンク)

【内閣府大臣官房政府広報室】

・政府広報オンライン(外部サイトへリンク)

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁義務教育課

ファックス番号:099-286-5669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?