更新日:2023年4月28日

ここから本文です。

夜間中学

夜間中学について

夜間中学は、義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方や、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、本国や我が国において十分に義務教育を受けられなかった外国籍の方等の教育を受ける機会を実質的に保障するための重要な役割を果たしています。

全国では令和4年4月時点で15都道府県40校の夜間中学が設置されています。

事前アンケート

夜間中学に関する「本調査(ニーズ調査)」を行う準備として実施した「事前アンケート」は終了しました。皆様から多数の回答をいただきました。ありがとうございました。

本調査(ニーズ調査)

本県における夜間中学の設置について検討するため,「本調査(ニーズ調査)」を行いました。全体で387件の回答が寄せられました。

御協力ありがとうございました。結果について公表します。

調査結果

本調査(ニーズ調査)公表資料(PDF:1,364KB)

 

第1回鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会

1 開催日時

 令和4年11月18日(金)午前9時~午前11時30分

2 場所

 県庁行政庁舎16階教育委員会室

3 議題

 本県における義務教育段階における学び直しの施策の在り方や不登校児童生徒への学習保障の在り方
 等について

4 公開・非公開の別 

 委員会で決定(個人情報等を取り扱う場合等について非公開とすることがある。)

5 傍聴手続き

 会議開始30分前から会場にて受付を行いますので,傍聴希望の方は,会場に備え付けてある傍聴者名
 簿に住所,氏名等の記載をお願いします。会場の関係で,先着順となる場合もあります。
 新型コロナウイルス感染防止対策として,手指消毒やマスクの着用をお願いします。 

令和4年度第1回鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会の開催結果

1 開催日時
   令和4年11月18日(金曜日)午前9時~午前11時30分

2 場所
  県庁行政庁舎16階教育委員会室

3 出席委員
  委員11人のうち9人出席

4 公開・非公開の別
   協議以降,非公開

5  傍聴者数
  なし

6 議題
  (1) 義務教育段階における学び直しの施策について
  (2) 不登校児童生徒への学習保障について

7 検討内容等の概要
   ニーズ調査や国勢調査等の結果について説明を行い,義務教育段階における学び直しの施策,不登校児童 
  生徒への学習保障について,各委員から意見等を募った。     
 

第2回鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会

1 日時

  令和5年1月10日(火)午前9時30分~正午

2 場所

  県庁行政庁舎 16階 教育委員会室

3 日程

 (1) 開会行事

 (2) 協議

  ア 協議1

    県内全域における教育機会の実質的な保障施策の在り方について

  イ 協議2

    本県における夜間中学の在り方等について

 (3) まとめ

第3回鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会

1 日時

  令和5年2月7日(火)午前9時30分~正午

2 場所

  県庁行政庁舎 18階 特別会議室

3 日程

 (1) 開会行事

 (2) 協議

    本県における教育機会の確保等の施策の充実に向けた今後の方向性について

 (3) まとめ

鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会の中間とりまとめについて

 検討委員会において,「中間とりまとめ」が出されましたので,公表します。

 中間とりまとめ(PDF:1,182KB)

第4回鹿児島県教育機会確保の施策の在り方等に関する検討委員会

1 日時

  令和5年5月2日(火)午前10時~正午

2 場所

  鹿児島県市町村自治会館 403号室

3 日程

 (1) 開会行事

 (2) 協議

    最終とりまとめまでのスケジュール等について

 (3) まとめ

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁義務教育課

ファックス番号:099-286-5669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?