ホーム > 教育・文化・交流 > 教育事務所ごとの取組 > 教育事務所 > 姶良・伊佐教育事務所 > 学校教育 > 「思考力・判断力・表現力」向上を図る授業づくりを目指す姶良・伊佐スキルアップセミナー開催!

更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

「思考力・判断力・表現力」向上を図る授業づくりを目指す姶良・伊佐スキルアップセミナー開催!

令和5年度

姶良・伊佐スキルアップセミナー(令和5年11月30日)

今年度は,本地区において課題のある教科を中心に研究教科を絞り,小・中学校教員の協働により研究を深めました。具体的には,「学習者主体の授業」の実現に向けて,小・中学校の学びの系統性を重視した小中接続を中核に,ICT機器を効果的に活用して「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図るモデル授業づくりに取り組み,研究の成果と今後の課題をまとめました。

[取組内容]

1.プロジェクト研究員の委嘱(小学校教諭等11人,中学校教諭等10人,教育事務所指導主事等3人)

2.「モデル授業」の作成(小学校:国語科,算数科,外国語科,中学校:国語科,数学科,英語科)

3.「モデル授業」の提案(「モデル授業」公開授業研究研修会(PDF:279KB)

4.姶良・伊佐スキルアップセミナーの開催(「モデル授業」の再構築,小中接続を踏まえた授業づくり)

5.研究のまとめ(小・中学校国語(PDF:382KB)小学校算数(PDF:937KB)中学校数学(PDF:643KB)小・中学校外国語(PDF:882KB)

令和4年度

姶良・伊佐スキルアップセミナー(令和4年10月28日)

姶良・伊佐教育事務所では,「主体的・対話的で深い学び」の視点による力強い授業づくりによる学力向上に取り組んでいます。今年度も,コアティーチャーネットワークプロジェクトの成果を,姶良・伊佐スキルアップセミナーで発表しました。

  1. コアティーチャーネットワークプロジェクト(管内の小・中学校から,教科顧問(10人),研究協力員(35人)を委嘱)におけるICT機器を効果的に活用した力強い授業と成果の発表
  2. 文部科学省ICT活用アドバイザー木田博先生による講話

当日の様子を,下のPDFファイルでご覧ください。

令和4年度姶良・伊佐スキルアップセミナー(PDF:1,934KB)

なお,指導案については,「かごしま学力向上支援Webシステム」からご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育庁姶良・伊佐教育事務所

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?