ホーム > 教育・文化・交流 > 学校教育 > 教育活動 > 高校教育 > 「県立高校の将来ビジョン検討委員会」委員の公募のお知らせ

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

「県立高校の将来ビジョン検討委員会」委員の公募のお知らせ

鹿児島県教育委員会では,生徒の多様な学びのニーズや生徒数の減少に対応するため,今後の望ましい県立高校の教育の在り方について検討することを目的に「県立高校の将来ビジョン検討委員会」を設置します。

この検討委員会は,学校教育に関する学識経験がある者,産業界等の各種団体関係者,市町村等の行政関係者,学校関係者,その他特に必要と認める者からなる15人程度の委員により構成され,令和7年度中に7回程度開催することとしています。

この検討委員会について,県民の参画を得て,その活性化と開かれた教育行政の推進に資するため,委員の一部を以下のとおり公募します。高等学校教育に関心をお持ちの方からの積極的な御応募をお待ちしております。

1委員の役割

検討委員会において,今後の望ましい県立高校の教育の在り方などに関する意見等を述べていただきます。

2募集人員

1人

3応募資格

次の要件を全て満たす方
⑴鹿児島県内に居住している方
令和7年5月1日現在,年齢が満18歳以上の方
⑶令和7年度中に7回程度,鹿児島市において平日に開催される会議に出席できる方
ただし,既に鹿児島県教育委員会が設置する審議会等の委員である方及び公務員は除きます。

4応募書類

⑴応募申込書

「県立高校の将来ビジョン検討委員会」委員応募申込書(WORD:35KB)

「県立高校の将来ビジョン検討委員会」委員応募申込書(PDF:54KB)

⑵小論文(800字程度)

テーマ「多様な学びを支える本県県立高校の未来像」

形式は自由です。

応募書類は返却いたしませんので,あらかじめご了承ください。

5公募期間

令和7年4月10日(木曜日)~令和7年5月9日(金曜日)

6応募方法

郵送,メール,持参のいずれかによりお申込みください。

いずれの応募方法も,提出期限は令和7年5月9日(金曜日)17時00分まで(必着)となります。

期限を過ぎた応募は受け付けられませんので,ご了承ください。

7選考方法

選考委員会で応募者から提出された書類を審査の上,決定します。

8任期

委嘱の日(令和7年5月下旬頃を予定)から令和8年3月31日までの間

9応募先

鹿児島県教育庁高校教育課高校振興係

〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号

TEL:099-286-5374(直通)

メール:kou-sinkou@pref.kagoshima.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

教育庁高校教育課

ファックス番号:099-286-5678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?