閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 地域包括ケア > 認知症支援・相談窓口 > 「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」について > 令和6年度の「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」に関する各種取組をご紹介します

更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

令和6年度の「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」に関する各種取組をご紹介します

「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」に関する各種取組のご紹介(令和6年度)

県では,認知症の正しい理解の更なる普及啓発や認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けた気運の醸成を図るため,「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」を設定しています。令和6年度の「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」は,9月15日(日曜日)から21日(土曜日)です。

この期間中(前後を含む)に県で実施する取組について,ご紹介します。

1講演会

認知症についての理解を深める取り組みとして,講演会&シンポジウムを行います。

ちらし最終

「認知症の日」講演会&シンポジウムちらし(PDF:2,410KB)

日時

令和6年9月21日(土曜日)午後2時~午後4時30分

場所

県庁2階講堂(鹿児島市鴨池新町10番1号)

参加費

無料です。

申込方法

事前申込みが必要です。申込受付は終了しました。

2ライトアップ

期間中は,県内市町村や企業の皆さんの御協力のもと,県内のランドマークを認知症支援のシンボルカラーとされているオレンジ色にライトアップします。

ライトアップ

3認知症に関する関連書籍の特設コーナーの設置

県内の書店や公立図書館において,認知症に関する関連書籍の特設コーナーを設置します。

特設コーナー設置図書館一覧(PDF:130KB)

特設コーナー設置書店一覧(PDF:272KB)

4パネル展示

認知症の正しい理解の更なる普及啓発を図るため,県庁舎(本庁舎),イオンモール鹿児島,鹿児島県立図書館,鹿児島市立天文館図書館において認知症に関するパネル展示を行います。

パネル写真(まとめ)

鹿児島市立天文館図書館イベントちらし(PDF:391KB)

5のぼり旗・懸垂幕の掲示

期間中,県庁,各地域振興局・支庁,保健所,市町村,認知症疾患医療センターにおいて,県民週間の「のぼり旗」を掲示します。
また,各地域振興局・支庁,保健所では,県民週間の「懸垂幕」を掲示します。

懸垂幕

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部高齢者生き生き推進課

電話番号:099-286-2701

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?