ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 保育士・子育て支援員 > 放課後児童支援員として働く > 令和7年度放課後児童支援員等現任研修について
更新日:2025年5月19日
ここから本文です。
放課後児童支援員及び補助員に対して必要な知識及び技術の習得並びに課題や事例を共有するための研修を行うことにより,放課後児童支援員等の資質の向上を図ることを目的として,放課後児童支援員等の現任研修を下記のとおり実施します。
今後の状況に応じて,日程や開催方法等の変更の可能性もありますのでご了承ください。
(その場合は,県ホームページで速やかにお知らせします。)
【1回目】
令和7年6月28日(土曜日)9時20分~16時30分(受付8時50分~9時20分)
会場:奄美市役所(奄美市名瀬幸町25-8)
定員:50人
【2回目】
令和7年7月12日(土曜日)9時20分~16時30分(受付8時50分~9時20分)
会場:鹿児島県庁(鹿児島市鴨池新町10-1)
定員:120人
【3回目】
令和7年11月8日(土曜日)9時20分~16時30分(受付8時50分~9時20分)
会場:姶良市姶良公民館(姶良市西餅田589)
定員:80人
【1回目】
令和7年6月29日(日曜日)9時20分~16時30分(受付8時50分~9時20分)
会場:奄美市役所(奄美市名瀬幸町25-8)
定員:50人
【2回目】
令和7年7月12日(土曜日)9時20分~16時30分(受付8時50分~9時20分)
会場:鹿児島県庁(鹿児島市鴨池新町10-1)
定員:120人
【3回目】
令和7年11月18日(火曜日)9時20分~16時30分(受付8時50分~9時20分)
会場:リナシティかのや(鹿屋市大手町1-1)
定員:80人
受付窓口は現任研修事務局です。
申込期間内に事務局まで申込んでください。
申込期間外の受付はできませんのでご注意ください。
【初任者研修】
【中堅者研修】
(1)受講申込に必要な書類及び添付書類
(様式1)受講申込書(EXCEL:15KB)
(様式1)受講申込書(PDF:57KB)
(様式2)実務経験証明書(EXCEL:12KB)
(様式2)実務経験証明書(PDF:47KB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください