閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 共生・協働(NPO等) > 共生・協働関連事業 > 共生・協働センター業務委託事業 > 「令和7年度 鹿児島県共生・協働センター業務委託事業」を行う団体を募集します(3月5日締切)【募集は終了しました】

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

「令和7年度 鹿児島県共生・協働センター業務委託事業」を行う団体を募集します(3月5日締切)【募集は終了しました】

本事業は,令和7年度当初予算の成立を前提とした内容に基づき募集を行うものです。このため議会の審議経過によっては,内容の変更や,規模の縮小,スケジュールの遅れ等が生じる可能性がありますので,御了承の上,応募してください。
また,内容の変更等が生じた場合には,応募書類の再提出や,追加書類の提出を求めることもありますので,御了承願います。

募集の目的・概要

県では,NPO法人,ボランティア団体,地域コミュニティ等の自主的・積極的な活動を支援し,共生・協働の地域社会づくりの理解促進を図るため,鹿児島県共生・協働センターを設置・運営しています。
また,同センターにおける相談対応,情報発信など,民間の特性を生かせる業務を委託し,地域コミュニティ,NPO,企業等による地域の課題解決に向けた取組の促進を図ることとしています。

ついては,令和7年度「鹿児島県共生・協働センター業務委託事業」の企画提案を募集します。

応募できる団体

県内に事務所を有するNPO法人,一般社団法人,企業等の法人(任意団体を除く)で,次の要件を備えていることが必要です。
複数の団体による共同事業体で応募することも可能です。この場合,全ての構成団体が次の要件を満たしている必要があります。
(1)県内において,応募の日までに1年間以上の活動実績を有すること。又はそれと同等の活動実績があると認められること。なお,任意団体を法人化した場合は,任意団体の活動歴も含めます。
(2)定款又は規約を有し,責任者が明確で,団体として独立した経理を行っていること。
(3)実施しようとする事業内容が定款や規約等に適合していること。(NPO法人にあっては,応募時にこれが確認できない場合,企画案採択後に定款変更認証申請を行うこと。)
(4)NPO法人にあっては,特定非営利活動促進法第29条第1項に定める事業報告書等を所轄庁に提出していること。
(5)事業実施に必要な職員配置ができる組織体制を有している(又はその見込みがある)こと。
(6)次のいずれにも該当しないこと。
宗教活動や政治活動を目的とする団体
特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦・支持・反対することを目的とする団体
暴力団又は暴力団員が役員となっている団体又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する団体
(7)経営実態が不健全でないこと。
(8)業務に関する法令等を遵守していること。(指名停止を受けていない,税の滞納がない等)

※共同事業体で応募する場合は,次の事項に留意してください。
(1)共同事業体を構成する団体の中から,県に対する窓口として代表団体を選出すること。
(2)応募については,1共同事業体につき1提案とすること。なお,共同事業体の構成員は他の共同事業体の構成員となること,又は単独で応募することはできません。

委託業務の内容

県共生・協働センターにおける,
(1)相談対応・予備審査(NPO法関係)
(2)展示・情報発信
(3)NPO等の活動支援
(4)その他共生・協働の地域社会づくりに資する取組の企画・実施

※各事業の詳細は,仕様書(以下「募集要項・応募書類等」に掲載)を御確認ください。

事業の実施期間

令和7年4月(契約締結日)から令和8年3月末まで

事業費

13,519千円以内(消費税込み)

募集期間及び応募方法

(1)募集期間
和7年2月12日(水曜日)から令和7年3月5日(水曜日)午後5時まで(必着)
(2)応募方法
の(3)の応募書類を応募先(県共生・協働センター)まで郵送又は持参してください。
ファクスや電子メールでの応募は受け付けません。
3月5日(水曜日)午後5時を過ぎてから郵送又は持参された書類は受け付けませんので,あらかじめ御注意ください。
(3)応募書類(法人格の種類や共同事業体の有無によって提出書類が異なります。詳しくは,募集要項を御確認ください。)
応募書(様式第1号)
企画提案書(様式第2号-1~4)
共同事業体応募構成届出書(様式第3号)
団体調書(様式第4号)
その他必要な添付書類
_団体の定款又はこれに代わるものの写し
_団体の直近1年間の事業報告書の写し又はこれに代わるもの(活動実績がわかる書類)
_団体の直近1年間の活動計算書,収支計算書若しくは損益計算書及び貸借対照表若しくは財産目録又はこれに代わるもの(財務状況がわかる書類)の写し
_業務に係る人員配置計画
_勤務体制表
_業務管理者及び従事者の履歴書(NPO・ボランティア活動の経歴を含む)
_県税の納税証明書(県税について未納がないことの証明:地域振興局・支庁の県税課で発行)

審査・選考方法等

(1)書類審査及びプレゼンテーションにより,選考・決定します。
(2)審査の過程で,応募いただいた事業内容等に不明な点があれば,電話等で確認をさせていただくことがあります。
プレゼンテーションの出席に係る経費は応募者の自己負担となりますので,御了承願います。
(3)選考結果は,全ての応募団体に文書で通知します。

審査基準

(1)提案内容の的確性
共生・協働の地域社会づくりの理念や県共生・協働センターの役割を踏まえた的確な提案であること。
(2)提案内容の実現性
事業を円滑に実施できる体制を有していること。
提案内容に具体性があり,実現可能であること。
(3)事業執行の公平性
公平な運営が担保されること。
県と連携して事業執行が図られること。
(4)事業費の妥当性
事業費の積算は具体的で妥当なものであること。

募集要項・応募書類等

募集要項(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(PDF:192KB)
仕様書(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(PDF:153KB)
③-1応募様式(様式1:応募書)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:25KB)
③-2(様式2-1:事業計画)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:24KB)
③-3(様式2-2:実施スケジュール)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:22KB)
③-4(様式2-3:予算積算)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:24KB)
③-5(様式2-4:実施体制)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:23KB)
③-6(様式3:共同事業体構成届出書)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:24KB)
③-7(様式4:団体調書)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(WORD:23KB)
記入例(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(鹿児島県共生・協働センター業務委託事業)(PDF:277KB)
共生・協働センターサービス利用の手引き(PDF:282KB)
(参考)共生・協働センターレイアウト図(PDF:328KB)
(参考様式)誓約書,役員等名簿(WORD:23KB)

問合せ先

かごしま県民交流センター協働活動促進課(県共生・協働センター)
〒892-0816鹿児島市山下町14番50号
カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)東棟1階
電話:099-221-6605
FAX:099-227-2247

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局かごしま県民交流センター協働活動促進課

電話番号:0992216605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?