更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
鹿児島県民手帳は,1958年(昭和33年)の創刊から2026年版で68回目の発刊になり,長い歴史とともに鹿児島県民に愛用されています。
令和7年3月15日から6月30日にかけて実施した公募で,集まった211作品のうち,A・Bの2作品を表紙として採用しました。C・Dのデザインは2024年版までの鹿児島県民手帳をイメージして鹿児島県統計協会で作成しました。
2026年版鹿児島県民手帳カバーデザイン2作品の紹介(PDF:204KB)
(画像は順にA,B,C,D)
このほか,かごしまの自慢,日新公いろは歌や各地に伝わる先人達の教え等を紹介
おぼえ,住所録,暮らしに役立つ情報が,一部別冊化されました。
手帳を提示すると,観光施設9施設で特典が受けられます。(観覧料等の割引又はオリジナルグッズのプレゼント)
対象施設 |
かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館,長島美術館 黒潮の森マングローブパーク,薩摩藩英国留学生記念館,西郷南洲顕彰館,屋久島環境文化村 センター,奄美パーク,輝北天球館,かのやばら園 |
---|---|
適用期間 | 2026年1月1日木曜日から2026年12月31日水曜日のうち,各施設開館日 |
手帳を提示すると,14の道の駅・海の駅で割引が受けられます。
対象道の駅 |
「桜島」火の島めぐみ館,「いぶすき」彩花菜館, 「樋脇」遊湯館,「霧島」,「きんぽう木花館」,「とくのしま」 「奄美大島住用」,「川辺やすらぎの郷」,「長島」ポテトハウス望陽, 「黒之瀬戸だんだん市場」,「くにの松原おおさき」,「錦江にしきの里」,「根占」 |
---|---|
対象海の駅 | 「かごしま・あくね海の駅」 |
適用期間 | 2026年1月1日木曜日から2026年12月31日木曜日のうち,各道の駅・海の駅の開館日 |
今後発行する手帳をさらに魅力的なものにするために実施しています。購入された県民手帳の帯,又は,手帳323ページに印刷されている※QRコードを読み取り,アンケートに回答していただきますようお願いします。
ご回答いただいた情報は,県民手帳の改善のためだけに使用します。また,アンケートの最後に自由意見を入力できる欄を設けています。御意見・ご感想もお待ちしています。
(※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です)
販売の詳細は,下記PDFファイルをご確認ください。
1冊の場合は,振込手数料を御負担いただきます。
2冊以上の場合は,同封します郵便払込取扱票で払い込みいただきますと払込手数料は当協会が負担します。
請求書に記載の口座に直接振り込まれる場合は,購入冊数に関わらず,振込手数料が発生します。
FAXまたは郵送でお申込みの方へ
申込書はこちらからダウンロードできます。鹿児島県民手帳購入申込書(PDF:266KB)
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号県庁7階(鹿児島県統計課内)
FAX:099-801-6886
mail:k-toukeikyoukai#kag.bbiq.jp(#を@に変えて送信してください。)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください