閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 環境保全 > 地球温暖化対策 > 屋久島CO2フリーの島づくり > 持続可能な地域づくり > CO2フリーの島における持続可能な地域づくりのためのビジョン策定に取り組みました!

更新日:2021年3月31日

ここから本文です。

CO2フリーの島における持続可能な地域づくりのためのビジョン策定に取り組みました!

CO2フリーの島だからこそできる持続可能な地域づくりについて

屋久島は,多様で豊かな森林資源に恵まれ,ほぼすべての電力が発電時にCO2を排出しない水力発電で賄われるといった,他の地域にない特性を持ち,今後日本でも積極的に推進されるカーボンニュートラルの実現に向けてモデルとなりうる先進地域だと考えられています。

この大きなポテンシャルを活かし,屋久島が未来に渡って世界に誇れる島であり続けるためのビジョンを島民の皆さんが主体となって考案し,全島上げての持続可能な地域づくりを展開していきます。

イマジン屋久島について

れからの屋久島を担う次世代のつながりを育みながら,多様な島民と屋久島の現在・過去・未来からともに学び,世界自然遺産登録30周年の次の30年も皆が持続可能で豊かに生きることのできる島の「在りたい姿(ビジョン)」をともに探求し,ともに考え動いていくコミュニティとして,ビジョンの策定に取り組みました。

イマジン屋久島とはスケジュール

 

持続可能な屋久島づくり構想

      SDGs達成の2030年を超え,SDGsを含んで超える持続可能な屋久島の2050年に向け,SDGs全17のゴールに貢献する5つのビジョンを描きました。CO2フリーの島づくりを中心に,環境,福祉,教育,パートナーシップがつながり合う,質の高い屋久島を目指します。
          構想概要
        「持続可能な屋久島づくり構想」(PDF:452KB)

イマジン屋久島の取り組み

      ビジョン創発ワークショップやオンライン講座による学びを通じて,ビジョン策定に取り組みました。

ジョン創発ワークショップ

      第1回マジン屋久島スタートアップフォーラム(令和2年6月20日屋久島町安房公民館)

      久島の「次の30年」を共に考え,共に動いていくイマジン屋久島のコンセプトを実行委員会メンバー等に伝えると共に,東京工業

      学の中野民夫氏,博報堂の兎洞武揚氏によるオンライン公演等が行われました。

      民夫氏兎洞氏6月20日

       

      第2回レビジョンづくりワークショップ(令和2年9月14日本然庵)

      野民夫氏を講師に迎え,イマジン屋久島実行委員会メンバーによるビジョンづくりのイメージ創発を行いました。

      9月14日9月14日2

       

      第3回久島憲章の想いを受け継ぐ会(令和2年10月24日屋久島町役場)

      久島憲章作成の中心人物である柴鐵生氏のヒアリングメッセージを受け,屋久島憲章を学び,屋久島憲章につながるアクションを

      えるグループワークを行いました。

      10月24日1024-2

       

      第4回久島環境文化村構想の想いを受け継ぐ会(令和2年11月18日屋久島町役場)

      (公財)屋久島環境文化村財団理事長の小野寺浩氏,(株)南日本放送相談役の中村耕治氏を講師に迎え,屋久島環境文化村構想について学びました。

 

      1118

       

      第5回久島SDGsスタートアップフォーラム(令和3年1月23日屋久島町安房公民館)

      SDGsカードゲーム,(合)むすひの大岩根尚氏による気候変動についての講義を通じて,SDGsの環境・経済・社会の観点から屋久

      の現状を評価し,一人一人が行動できるプロジェクト創出に取り組みました。

      0123

       

      第6回ジョン創発ワークショップ(令和3年1月24日屋久島町安房公民館)

      までのワークショップ等で創出されたプロジェクトを振り返り,それをSDGsの17の目標ごとに集約,ブラッシュアップさせ

      した。

      0124

 

オンライン講座

1回「離島の可能性」講師:東シナ海の小さな島ブランド株式会社下賢太氏(令和2年9月16日)

第2回「SDGs×市民運動・企業活動」講師:博報堂洞武揚氏(令和2年9月29日)

3回「気候変動」講師:合同会社むすひ岩根尚氏(令和2年10月8日)

4回「生物多様性とは,つながりの豊かさ」講師:NPO法人くすのき自然館本麦氏(令和2年10月18日)

5回「食の流通」講師:株式会社ポケットマルシェ橋裕之氏(令和2年11月10日)

6回「循環型社会とリサイクル」講師:一般社団法人リバースプロジェクト理事・大崎町政策補佐監藤智彦氏(令和2年11月

19日)

7回「自然エネルギー」講師:自然電力株式会社野謙氏(令和2年12月3日)

細は,イマジン屋久島(外部サイトへリンク)からご覧になれます。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部環境林務課地球温暖化対策室

電話番号:099-286-2586

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?