閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て(メンテナンス中) > 相談 > 児童虐待について相談したいときは

更新日:2020年5月15日

ここから本文です。

児童虐待について相談したいときは

児童虐待は以下のように4種類に分類されます。

身体的虐待とは

殴る,蹴る,叩く,投げ落とす,激しく揺さぶる,やけどを負わせる,溺れさせる,首を絞める,縄などにより一室に拘束するなど。

性的虐待とは

子どもへの性的行為,性的行為を見せる,性器を触る又は触らせる,ポルノグラフィの被写体にするなど。

ネグレクトとは

家に閉じ込める,食事を与えない,ひどく不潔にする,自動車の中に放置する,重い病気になっても病院に連れて行かないなど。

心理的虐待とは

言葉による脅し,無視,きょうだい間での差別的扱い,子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV),きょうだいに虐待行為を行うなど。

もしかしたら,と虐待が疑われるときは,すぐに市町村か中央児童相談所,大隅児童相談所,大島児童相談所もしくは最寄りの福祉事務所へ通報してください。虐待かどうかを確かめる必要はありません。

通報者の秘密は守られます。あなたからの相談・通報が子どもを守ることにつながります。

 
児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)
発信された電話の市内局番等から地域を特定し

管轄する児童相談所につながります。


中央児童相談所・大隅児童相談所・大島児童相談所の所在地・連絡先
  住所 電話番号 メールアドレス
中央児童相談所 〒891-0175鹿児島市桜ヶ丘6-12 (099)264-3003 jiso@pref.kagoshima.lg.jp
大隅児童相談所 〒893-0011鹿屋市打馬2-16-6 (0994)43-7011 osumijiso@pref.kagoshima.lg.jp
大島児童相談所 〒894-0012奄美市名瀬小俣町20-2 (0997)53-6070 ooji@pref.kagoshima.lg.jp
※緊急と思われる場合などは,お電話をおかけください。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

くらし保健福祉部子ども家庭課

電話番号:099-286-2771

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?