骨髄バンク事業とは
白血病,再生不良性貧血などの難治性血液疾患は,以前は有効な治療法がなく治りにくい病気でしたが,現在では骨髄移植又は末梢血幹細胞移植(以下「骨髄移植等」という。)という治療法により,多くの患者さんが健康を取り戻せるようになっています。
日本では,骨髄移植等が必要な患者さんが毎年約2千人いると予測されています。しかし,骨髄移植等を成功させるためには,患者さんと骨髄又は末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という。)を提供するドナーの白血球の型(HLA)が一致しなければなりません。
このHLAの型が一致する確率は,兄弟姉妹間で4人に1人,他人(非血縁者)間では数百人から数万人に1人とまれなため,骨髄移植等のチャンスに恵まれない患者さんが少なくありません。
骨髄バンク事業は,非血縁者間における骨髄移植等の実現のため広く一般から骨髄等の提供を希望する人(ドナー)を募り,そのドナーのHLA型を検査・登録しておき,ドナーのHLA型と一致する患者さんが現れたときに骨髄等を提供していただくものです。患者さんの救済のためには,数多くの人々が骨髄バンクに登録することが必要です。骨髄バンクに関することは,(公財)日本骨髄バンク,最寄りの保健所又は県庁薬務課にお問い合わせください。
|
県庁薬務課
|
鹿児島市鴨池新町10番1号
|
099-286-2806
|
移植状況やドナー登録者数等について
以下の内容について,(公財)日本骨髄バンク(外部サイトへリンク)で公開されています。
- 骨髄バンク事業の現状(ドナー登録者・採取例数等)
- 提供希望者都道府県別登録者数
- 移植希望者都道府県別登録者数
- 都道府県別移植患者・提供者数
- 非血縁者間移植の状況
- 非血縁者間移植・採取件数の病院別一覧表
県内の骨髄移植認定施設
- 鹿児島大学病院(鹿児島市桜ヶ丘)小児科,血液・膠原病内科
- 公益財団法人慈愛会今村総合病院(鹿児島市鴨池新町)血液内科
- 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(鹿児島市城山町)血液内科
(※出典:日本骨髄バンク事務局発行MONTHLYJMDP)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください