閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 畜産 > 家畜衛生に関する情報 > 本県における家畜伝染病の発生状況(概要)

更新日:2025年4月9日

ここから本文です。

本県における家畜伝染病の発生状況(概要)

概要

  • 平成20年に県外からの導入牛で,伝達性海綿状脳症の疑似患畜が確認されました。
  • 平成28年10月に鹿屋市の養豚場1戸で,流行性脳炎が発生しました。
  • ふそ病は定飼の小規模養蜂場で散発的に発生が確認されています。
  • ヨーネ病の発生が,平成29年に12頭,平成30年に63頭,令和元年は31頭,令和2年は16頭,令和3年は16頭,令和4年は6頭,令和5年は7頭,令和6年は4頭の発生が確認されています。
  • 令和2年5月,肉用牛農場1戸でアナプラズマ症が発生しました。
  • 高病原性鳥インフルエンザの発生は,平成23年に1件,令和3年に3件,令和4年に13件,令和5年に2件,令和6年に3件確認されています。

 

本県の家畜伝染病の発生状況

令和6年12月末現在

病名\年次 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 R1 R2 R3 R4 R5 R6
流行性脳炎                     4                
ヨーネ病 3 6 13 5 1 6     2     12 63 31 16 16 6 7 4
伝染性海綿状脳症     (2)                                
豚熱                                      
高病原性鳥インフルエンザ           1                   3 13 2 3
ふそ病 10 1 4 2   3   13                      
アナプラズマ症                             1        

【注1】単位は,頭・羽・群。

【注2】()は,疑似患畜頭数を表示。

【注3】高病原性鳥インフルエンザについては戸数を表示。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部家畜防疫対策課

電話番号:099-286-3224

(担当:家畜衛生係)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?