閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 消防・くらし安全 > 消防 > 消防・救急 > 救急 > 救急安心センター導入検討委員会

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

救急安心センター導入検討委員会

救急安心センター導入検討委員会について

県における救急安心センター事業の有用性等について検討することを目的に,令和7年5月29日(木曜日)に救急安心センター導入検討委員会を設置しました。

最新情報

第3回救急安心センター導入検討委員会を11月4日(火曜日)に開催します。

救急安心センター事業について

急安心センター事業(#7119)とは,住民が急な病気やけがをしたときに、「救急車を呼んだ方がよいのか」、「今すぐ病院に行った方がいいのか」などで迷った際の相談窓口として、専門家から電話でアドバイスを受けることができる仕組みです。

・設置要綱(PDF:52KB)

・委員名簿(PDF:51KB)

 

開催状況

第1回検討委員会

  • 日時

和7年5月29日

  • 場所

庁行政庁舎6階害対策本部室

  • 資料

・会次第(PDF:76KB)

・出席者名簿(PDF:57KB)

・配付資料(PDF:1,882KB)

  • 議事要旨

・第1回検討委員会議事要旨(PDF:98KB)

第2回検討委員会

  • 日時

和7年8月25日

  • 場所

鹿児島県市町村自治会館

  • 資料

・会次第(PDF:75KB)

・出席者名簿(PDF:57KB)

・配付資料(PDF:1,164KB)

  • 議事要旨

・第2回検討委員会議事要旨(PDF:132KB)

中間とりまとめ

・救急安心センター導入検討委員会中間とりまとめ報告書(概要版)(PDF:240KB)

・救急安心センター導入検討委員会中間とりまとめ報告書(PDF:629KB)

第3回救急安心センター導入検討委員会(予定)

  • 日時

和7年11月4日(火曜日)13時30分~

  • 場所

鹿児島県庁行政棟 6階 災害対策本部室

  • 議題
  1. 第2回検討委員会の結果について
  2. 運営方法について
  3. その他

公開・非公開の別

公開

申込み(外部サイトリンク):定員5名【先着順】

受付期間:令和7年10月28日(火曜日)16時~10月31日(金曜日)正午まで

委員会の傍聴を希望される方は,以下URLより申込を行ってください。

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/SksJuminWeb/EntryForm立方メートルid=iJ3wk21P(外部サイトへリンク)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局消防保安課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?