更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
南薩地域振興局管内で,地域づくりに大きく貢献された個人・団体を表彰することを目的とし,南薩地域振興局が令和元年度創設した表彰制度です。
1日時・場所
令和7年2月14日(金曜日)9時30分~
南薩地域振興局本庁舎
2受賞者
南薩線伝承組織委員会(南さつま市)
薩摩鶏心会(南九州市)
松ヶ浦ささえあい隊(南九州市)
NPO法人指宿観光&体験の会(指宿市)
南薩線を知らない世代や後の世代へ南薩線の存在や功績を伝承するため資料の収集や南薩線の遺構の調査及び記録,企画展の開催など保存・継承活動に取り組まれています。
令和5年に枕崎市で開催された企画特別展の展示協力や,鳳凰高校での南薩線の特別授業,サイクリングイベントへの協力,加世田運動公園に展示されている蒸気機関車の塗装作業など精力的に活動を行い,地域づくりに積極的に取り組まれています。
平成30年より,毎年南九州市に転入してきた教職員に対し,南九州市への愛着と児童生徒への教育意欲を高めてもらおうと,同会が飼育した卵と鶏肉を贈呈されています。贈呈された教職員は,市の食文化への理解を深め,地場産物を食して健康かつ意欲的に教育に当たろうという意識を高めることができ,教育の質的向上等,青少年育成に大きく貢献されています。
松ヶ浦区の住民が誰でも利用でき,住民同士でお互いにできることを支えあえる,有償ボランティアを行っています。
過疎化が進む中で今まで以上に互いに助け合う仕組みづくりが必要になっており,支える側自身もいくつになっても役割を持つことで,人を支えることが生きがいづくりにつながることや,地域のコミュニケーションづくりにつながっており,共生・協働による地域づくりに貢献されています。
指宿へ訪れた観光客が10倍楽しめる旅になるようサポートすることを事業内容としています。
指宿の観光資源を活用した,自然・温泉・食・歴史文化など30以上の体験プランの企画・ガイドを行っており,指宿市の魅力向上や観光客の滞在時間の延伸など南薩地域の観光振興,地域づくりに大きく寄与されています。
表彰式後は,受賞者の皆様と意見交換会を行いました。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください