更新日:2022年7月13日
ここから本文です。
県内の教職員,文化財保護行政関係者及び一般の県民の方々に対し,文化財への理解と認識を深め文化財愛護思想の普及を図るため,文化財研修講座を開催します。
鹿児島県教育委員会
令和4年8月5日金曜日13時~16時10分(受付12時30分から)
鹿児島県立図書館大研修室(所在地:鹿児島市城山町7番1号)
県内の教職員,文化財保護行政関係者及び一般の県民の方々
定員100人(申込者が定員を超過した場合は,抽選とし,7月29日金曜日までに連絡します。)
12時30分~13時00分 |
受付 |
13時00分~14時00分 (60) |
報告 「かごしま文化財探訪」について 県教育庁文化財課指定文化財係文化財主事坂口崇一郎 報告 「かごしま文化財事典」について 県教育庁文化財課指定文化財係文化財主事真鍋雄一郎 報告 「鹿児島県文化財保存活用大綱」について 県教育庁文化財課指定文化財係文化財主事眞邉彩 途中の質疑応答5分程度ずつを含む |
14時00分~14時10分 (10) |
休憩及び換気 |
14時10分~15時00分 (50) |
講演 「上野原縄文の森20年の歩み」 公益財団法人鹿児島県文化振興財団上野原縄文の森 |
15時00分~15時10分 (10) |
質疑応答 |
15時10分~15時20分 (10) |
休憩及び換気 |
15時20分~16時00分 (40) |
講演 「上野原遺跡の年代見直し」 県埋蔵文化財センター |
16時00分~16時10分 (10) |
質疑応答 |
16時10分 |
終了 |
希望者は,令和4年度文化財研修講座受講申込書(WORD:40KB)に必要事項を記入し,県教育庁文化財課へ申し込んでください。
申込先鹿児島県教育庁文化財課指定文化財係〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
申込期限7月25日(必着)
(注:市町村教育委員会職員及び市町村文化財保護審議会委員は,7月19日までに,市町村文化財保護行政主管課へ申し込んでください。)
県内の教職員及び一般の県民の方々については,以下のURLから電子申請により申し込むこともできます。
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/EG32pFu5(外部サイトへリンク)
詳細については,令和4年度文化財研修講座開催要項(PDF:141KB)及びチラシ(PDF:323KB)を御覧ください。
電話099-286-5355FAX099-286-5675mailsiteibun@pref.kagoshima.lg.jp
(1)参加費は無料です。
(2)台風等により開催ができない場合や,新型コロナウイルス感染症の拡大による変更等がある場合は,前日までにホームページに掲載します。
(3)会場の県立図書館では,一般の利用者等を優先するため,当日の駐車場スペースがありません。公共交通機関又は近隣の有料駐車場の御利用をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574