更新日:2020年6月5日
ここから本文です。
令和元年度実績
区分 |
実施日 |
場所 |
団体名・対象者 |
参加者数 |
講師名 |
公益委員 |
令和元年10月29日 |
国立鹿児島大学 | 法文学部 |
197人 |
采女博文委員 |
令和2年1月31日 |
鹿児島市立 鹿児島女子高等学校 |
3年生 |
269人 |
田中佐和子会長代理 | |
2月6日 |
県立徳之島高等学校 | 3年生 |
109人 |
平田浩和委員 | |
2月17日 |
県立曽於高等学校 | 3年生 |
150人 |
宮廻甫允会長 | |
労働者委員 |
令和2年1月18日 |
NCサンプラザ | UAゼンセン鹿児島支部 第2回運営評議会 |
22人 |
日高実禎委員 |
2月8日 |
NCサンプラザ |
連合鹿児島青年委員会 政治政策学習会 |
98人 |
日高実禎委員 | |
使用者委員 |
令和2年1月30日 |
鹿児島サンロイヤル ホテル |
県中小企業団体中央会 組合自治監査講習会 |
32人 |
柳田由美委員 |
2月4日 |
レクストン鹿児島 | 県経営者協会企業管理委員会 |
50人 |
米盛庄一郎委員 | |
3月17日 |
姶良市商工会館 | 姶良市商工会理事会 |
30人 |
久永修平委員 |
平成30年度実績
区分 |
実施日 |
場所 |
団体名・対象者 |
参加者数 |
講師名 |
公益委員 |
平成30年10月23日 |
国立鹿児島大学 | 法文学部 |
約220人 |
采女博文委員 |
10月16日 |
県立屋久島高等学校 | 全校生徒 |
約160人 |
采女博文委員 | |
10月25日 |
県立開陽高等学校 | 3年生 (就職内定者) |
約30人 |
宮廻甫允会長 | |
平成31年1月24日 |
私立樟南高等学校 | 3年生 |
約240人 |
平田浩和委員 | |
2月4日 |
県立薩南工業高等学校 | 3年生 |
約130人 |
新納幸辰委員 | |
2月6日 |
県立隼人工業高等学校 | 3年生 |
約140人 |
田中佐和子会長代理 | |
労働者委員 |
平成30年10月29日 |
レクストン鹿児島 | 鹿児島県労働者福祉協議会 |
約70人 |
下町和三委員 |
12月15日 |
九州労働金庫鹿児島本部 | 九州労金労組鹿児島支部 |
約30人 |
奥恵利美委員 | |
平成31年2月2日 |
レクストン鹿児島 | 連合鹿児島地方委員会 |
約70人 |
原園正敏委員 | |
使用者委員 |
平成30年11月9日 |
南さつま市金峰支所 | 南さつま市商工会理事会 |
約20人 |
吉冨秀介委員 |
12月18日 |
レクストン鹿児島 | 県経営者協会第2回地域活性化委員会 |
約50人 |
久永修平委員 | |
平成31年2月5日 |
鹿児島サンロイヤルホテル |
県中小企業団体中央会 連携強化指導事業研究会 |
約100人 |
米盛庄一郎委員 |
平成29年度実績
|
実施日 |
場所 |
団体名・対象者 |
参加者数 |
講師名 |
公益委員 |
平成29年10月11日 |
私立志學館大学 | 法学部 |
約220人 |
末永睦男 会長代理 |
12月6日 |
国立鹿児島大学 | 法文学部 |
約20人 |
采女博文委員 | |
12月19日 |
県立頴娃高等学校 | 全校生徒 |
約200人 |
宮廻甫允会長 | |
12月21日 |
私立鹿児島高等学校 | 普通科3年生 |
約120人 |
宮廻甫允会長 | |
平成30年2月7日 |
県立明桜館高等学校 | 3年生 |
約200人 |
采女博文委員 | |
労働者委員 |
平成29年11月18日 |
県教育会館 | 連合鹿児島青年委員会 |
約50人 |
森田周一委員 |
平成30年1月13日 |
マリンパレスかごしま | 連合鹿児島春闘討論集会 |
約50人 |
日高実禎委員 | |
2月28日 |
県労働者福祉会館 | 連合鹿児島地協春闘討論集会 |
約50人 |
村屋高広委員 | |
使用者委員 |
平成29年12月4日 |
ホテルパレスイン鹿児島 | 県中小企業団体中央会第2回組合事務局講習会 |
約30人 |
久永修平委員 |
12月6日 |
レクストン鹿児島 | 県経営者協会第2回労務雇用対策委員会 |
約60人 |
中村博之委員 | |
12月8日 |
あづま荘 | 南九州市商工会理事会 |
約30人 |
吉冨秀介委員 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.