ホーム > 議会の動き > 活動報告 > 常任委員会 > 環境厚生委員会 > 令和7年8月(熊毛地区)

更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

令和7年8月(熊毛地区)

 

熊毛地区
年月日 主な視察先 所在地
令和7年8月18日

(株)大迫産業 南種子町中之上事業場

南種子町
JAXA種子島宇宙センター 南種子町
熊毛支庁 西之表市
屋久島環境文化村センター 屋久島町
令和7年8月19日 医療法人観音会 屋久島尾之間診療所 屋久島町
屋久島山岳部保全利用協議会 屋久島町
熊毛支庁屋久島事務所 屋久島町
株式会社屋久島地杉加工センター 屋久島町

 

(株)大迫産業 南種子町中之上事業場

(株)大迫産業が事業場内に放置している産業廃棄物について,県は令和5年9月に全量撤去の措置命令を発出しました。しかし,事業者による撤去が行われなかったため,県が,本年6月から行政代執行により産業廃棄物の撤去に着手した同事業場を視察し,産業廃棄物の不適正処理案件に係る対応について説明を受けました。


0708環境厚生1-1

JAXA種子島宇宙センター

環境に配慮した美しい射場として知られており,打ち上げに際しては,騒音,振動,廃棄ガスなど環境負荷のないよう対策を講じている同センターを視察し,宇宙開発における環境配慮の取組について説明を受けました。

0708環境厚生2-1

0708環境厚生2-2

熊毛支庁

離島における仕事のやりがいや地域の魅力への理解を深めることにより,医療・福祉人材の確保につなげるため,種子島の医療機関や福祉施設に就職する可能性のある学生を対象に,キャンプ形式での体験イベントを実施している同支庁を訪問し,「医療・福祉人材キャンプ交流事業」の取組について説明を受けました。

0708環境厚生3-1

屋久島環境文化村センター

平成8年7月に開館した県有施設である同センターの大型映像ホールでは,大型スクリーンで,迫力ある屋久島の自然をダイナミックに紹介しています。同センターを視察し,令和6年3月に実施された,当該ホールの設備及び映像作品のリニューアルについて説明を受けました。

0708環境厚生4-1

 

医療法人観音会 屋久島尾之間診療所

関係機関と連携しながら,主に屋久島南部の地域保健・医療・介護において中心的な役割を担っている同診療所を視察し,屋久島における医療の現状,課題及び対策等について説明を受けました。

0708環境厚生5-1

0708環境厚生5-2

屋久島山岳部保全利用協議会

屋久島山岳部におけるし尿処理の適正化の方向性について,環境省屋久島自然保護官事務所から説明を受けるとともに,屋久島山岳部し尿処理検討専門部会を構成する関係団体と,屋久島山岳部のし尿処理対策について意見交換を行いました。

0708環境厚生6-1

熊毛支庁屋久島事務所

屋久島が脱炭素化社会の先進地となるよう,県では,屋久島事務所(安房)を含む島内4箇所に電気自動車用の急速充電設備を設置しています。同設備を視察し,屋久島の急速充電設備に関する取組について説明を受けました。

0708環境厚生7-1

株式会社屋久島地杉加工センター

利用期を迎えた人工林資源の活用を図るため,屋久島の地杉を一次加工して島外に出荷している同社では,一次加工製品の輸出コストの削減と製品価格の向上を図るため,令和6年度に製材加工用の耳摺機等を整備しています。同社を視察し,屋久島地杉の加工及び島外出荷の状況について説明を受けました。

0708環境厚生8-1

このページに関するお問い合わせ

議会事務局政務調査課