更新日:2025年4月9日
ここから本文です。
鹿児島県警察では,障がい特性などにより電話による通報が困難な方が事件や事故に遭ったときに,警察へ緊急通報する手段として,携帯電話やパソコンのメールを利用したメール110番を開設しています。
kagoshima110@police.pref.kagoshima.jp
【メール110番を悪用した詐欺に注意】
警察官をかたり,メール110番に身分証明書の画像を送付させる手口の詐欺が発生しています。
警察官が,メール110番で身分証明書等を送るよう指示することはありません。
不審に感じたら,警察安全相談電話(#9110)又は,最寄りの警察署にご相談ください。
ポイント | 送信メール例 |
---|---|
1,事件ですか,事故ですか? | ひったくりの被害に遭いました。 ・交通事故です。怪我人がいます。(いません) |
2,発生場所はどこですか?(現在の場所) | 鹿児島市鴨池新町1-2先路上です。 ・鹿児島市鴨池新町の県庁前です。 |
3,いつ発生したのですか? | 時○分ころです。今から○分まえです。 |
4,被害状況と犯人の情報 | 現金○円入りの○色バックをひったくられました。 ・犯人は○色のスクーターに乗った男,○色のヘルメットに○色のジャンバーでした。 |
5,あなたの住所,氏名,年齢 | 鹿児島市荒田2-2-2日本太郎○歳 |
※メール110番の他に,障がい特性などにより電話による通報が困難な方のために,ファックス110番0120-110-987があります。
※ご意見,ご要望,情報はpolice@pref.kagoshima.lg.jp総務課を利用してください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください