更新日:2025年10月30日

ここから本文です。

Instagramの乗っ取り

概要

  • Instagramに対し、正規のアクセス権限を持たない者が、他人の電話番号等を聞き出し、ネットワークを通じ不正にアカウントを奪取することをいいます。

具体的な手口


  • Instagramのパスワードリセット申請を悪用した手口です。
  • 本人を確認する方法を電話番号でしか登録していない場合、悪用される可能性があります。

インスタ乗っ取り

  • 手口について、乗っ取られる側と乗っ取る側の視点で説明します。
乗っ取られる側
  • Instagramにおいて、知人等のアカウントから、ダイレクトメッセージ等が届きます。
  • ダイレクトメッセージの内容は様々ですが、最終的に電話番号を聞かれます。
  • 電話番号を教えると、電話番号あてにショートメッセージが届きます。
  • ショートメッセージの内容を聞かれ、相手に教えると、アカウントにログインできなくなります。(ショートメッセージ内には、パスワードリセットに必要な認証コードが含まれています。)
  • Instagramのアカウントを作成した際に、本人情報として登録した電話番号を元に、パスワードをリセットしてアカウントを取り戻そうとしても、登録していた電話番号が変更されてしまい、本人認証ができません。
乗っ取る側
  • Instagramにおいて乗っ取りたい相手から電話番号を聞き出します。
  • 聞き出した電話番号を元にパスワードリセット申請を行います。
  • パスワードリセット申請を行うことで、乗っ取りたい相手にショートメッセージを送ります。
  • 乗っ取りたい相手からショートメッセージの内容を聞き出します。(ショートメッセージ内には、パスワードリセットに必要な認証コードが含まれます。)
  • パスワードや、その他登録内容を変更することで、アカウントを乗っ取ります。

事前対策

  • 電話番号あてに届くショートメッセージの内容は十分に確認しましょう。
  • ショートメッセージに記載された認証コードは本人しか知り得ない情報です。安易に他人に教えないようにしましょう。
  • 電話番号以外にも、認証アプリを利用した2段階認証やパスキー等の本人認証登録を行いましょう。
  • 個人情報を安易に投稿しないようにしましょう。

対処方法

  • 基本的に個人とインスタグラム間の手続きであり、個人で手続きをしてもらうこととなります。
  • 検索エンジンにて「Instagramヘルプセンター」等で検索し、Instagramヘルプセンター内の不正アクセスに関するページの内容を確認し、該当する項目から復旧手続きを行ってください。
  • 二次被害防止のためフォロワーに対し乗っ取られた旨を周知してください。

このページに関するお問い合わせ

生活安全部サイバー犯罪対策課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?